こんばんは!食事からビューティー!

 

ベルラスダイエット!松田リエです。

 

今回の動画は『【悲報】お腹の皮下脂肪が落ちない人がやっている共通点とは?』というテーマでお伝えします!

 

みなさんは、

・体重は落ちたのにお腹の脂肪が落ちない...

・上半身には脂肪がつかないのに、お腹だけぽっこりしている...

・腹筋してもお腹の脂肪は変わらないまま...

なんてこと、ありませんか?

 

実は!こういった方にある『共通点』があるんです!

 

つまり、この共通点さえ理解していれば、誰でも・何歳からでもぺたんこなお腹になれる!ということ♪

 

 

逆に、今回お伝えする『共通点』に1つでも当てはまっていると、いくら努力していてもお腹痩せできない可能性大!

 

しかも、この方法はお腹だけでなく全身のダイエットにも効く方法!

 

なので、お腹痩せだけでなく全身痩せも叶えられる!!

 

 

みなさんが本当に求めているのは、『体重の減少』ではなく『体型の変化』だと思うので、『健康的で・キレイな・スリム体型』を手に入れたい人は、ぜひこの動画を最後までチェックしてくださいね♪

 

今回の動画では、

・お腹の脂肪を落とすのにかかる期間

・お腹の脂肪が落ちない人の5つの共通点

という2つのトピックに分けてお伝えしていきます!

 

=====【動画を見る】=======

【悲報】お腹の皮下脂肪が落ちない人がやっている共通点とは?

https://youtu.be/tUbxcroX1ik

===================

 

【お腹の脂肪を落とすのにかかる期間】

 

まず最初に、お腹の脂肪を落とすのにかかる期間の目安からお伝えしていきますね!

 

というのも、世間では『どっさり出る系のお茶』や『ファスティング』など、即効でお腹痩せできるダイエット商品が蔓延しています。

 

 

ただ、これらの方法で本当に『お腹の脂肪』を即効で落とすことができるのでしょうか?

 

食べないことで胃の内容物がなくなっただけで、お腹の便が出ただけ・脂肪がすぐに落ちる可能性は低いですよね?

 

実際、人間が落とせる体脂肪の量は1日で100g程度が限界だと言われています。

 

なので、1日で落とせる脂肪の量の目安は大体50g程度!

 

 

例えば、スタート地点の体型を体重60kg・体脂肪率35%、ここから体重50kg・体脂肪率25%になるまでにかかる期間を考えていきます。

 

ちなみに、女性だとこの体脂肪率を20〜25%程度の体型だと、最も健康的でスリムにみられる体型だと言われていますよ!

 

 

そして、先ほどもお伝えしたように、1日で落とせる脂肪量の目安は大体50g程度!

 

なので、1ヶ月で落とせる脂肪は1.5kg程度が目安!

 

つまり、10kg脂肪を落とすには最短でも6ヶ月程度かかることが分かります。

 

確かに、私も体重を-12kg・体脂肪率-10%を落とすのに、約1年かかりました。

 

しかし!じっくり脂肪だけを落とすことができたので、2度の出産を経ても・アラフォーになっても、その後10年間1度もリバウンドをしていません♪

 

 

しかも、お腹の皮下脂肪というのは、特に落ちにくいと言われているんです!

 

なぜなら、お腹の皮下脂肪というのは『内臓を守る』役割があるから。

 

しかも、お腹の脂肪の中でも内臓脂肪が先に落ちて→次に皮下脂肪が落ちるという特性もあります。

 

そのため、内臓脂肪がつきやすい男性はすぐにお腹の脂肪が落ちやすく、皮下脂肪がつきやすい女性はお腹痩せするのに時間がかかりやすいんですね…

 

実際、女性が体の中で最も脂肪が落ちにくいと感じている箇所は、お腹周りがだんとつ一位!

 

 

なので、お腹の脂肪を確実に落とすには、そもそも『時間がかかる』ということを理解しておくことが大事!

 

しかし!冒頭でもお伝えしたように、『お腹の脂肪が落ちない原因』を理解していれば、それに合わせた対処ができるので、効率良く・簡単にお腹痩せすることができますよ♪

 

ということで!続いては、お腹の脂肪が落ちない人の共通点と、今すぐできる簡単な対策についてご紹介していきますね!

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中

 

【お腹の脂肪が落ちない人の5つの共通点と対策】

 

お腹の脂肪が落ちない人の共通点1、ストレスを溜め込んでいる

 

意外かもしれませんが、実は!『ストレス』はお腹の脂肪につながる原因の1つなんです!

 

 

なぜなら、ストレスを受け続けると→脳からの刺激をストレスをため込んでいると→「コルチゾール」というホルモンが過剰に分泌され→お腹周りに脂肪を蓄積していくから。

 

しかも、お腹に脂肪がつくことで、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が高まることもわかっています。

 

つまり、お腹が太る悪循環に陥ってしまうんですね…

 

また、精神的な負荷がかかった状態が長く続くと→自律神経のバランスが乱れることで→代謝が落ち→間接的にお腹の脂肪蓄積に影響すると考えられています。

 

加えて、ストレスがかかると暴食やお菓子につながりやすいですし、自律神経のバランスが乱れると脂肪が燃焼されにくくなります。

 

 

この点からも、ストレスや自律神経の乱れはお腹の脂肪蓄積に悪影響となってしまうんです(涙)

 

そこでおすすめなのが、ストレスに対抗できる食材・栄養を日頃から意識してとること♪

 

例えば・・・

 

・ストレスホルモンであるコルチゾールを下げる働きがある→生姜

・ストレスに抵抗する副腎皮質ホルモンの合成を促す→ビタミンC

・幸せホルモンのセロトニンの材料となる→大豆製品や乳製品など。

 

特に、チューブの生姜・レモン果汁・豆乳などはサッと取り入れやすくておすすめですよ♪

 

 

お腹の脂肪が落ちない人の共通点2、便秘がある

 

冒頭で、便秘が解消されても脂肪が落ちたわけではない!とお伝えはしましたが、実は!便秘は回り回ってお腹の脂肪にもつながるんです!

 

なぜなら、便秘になると自律神経のバランスが乱れ、血行が悪くなるから。

 

そのため、全身、特にお腹周りに脂肪がたまりやすくなってしまうんですね…

 

加えて、便秘になって腸内環境が悪くなると、人は本能的に『太りやすいもの』を求めやすくなるんです!!

 

 

というのも、腸内細菌の中で最も数の多い『日和見菌』の中には、

 

・脂肪を燃焼して痩せやすい体質に導く→『痩せ菌』と、

・脂肪や糖を溜め込む→『デブ菌』がいることが分かっています。

 

つまり、腸内環境が悪くなりデブ菌のパワーが強くなると、デブ菌が好む『太りやすいもの』を欲しやすくなるんですね。。

 

 

さらに、先ほど『幸せホルモン』とお伝えした『セロトニン』というのは、食欲を抑える効果があり、セロトニンの9割は腸に存在しているんです!

 

なので、腸内環境が乱れると→セロトニンがしっかり働くことができず→食欲の暴走につながるんですね…

 

ということは!お腹や全身の脂肪を落とすには、痩せ菌を味方につけて腸内環境を良くすることが大事!

 

具体的には、野菜・きのこ・海藻などの『食物繊維』が豊富なものや、キムチ・納豆・ヨーグルトなどの『発酵食品』をとる事がオススメですよ♪

 

 

お腹の脂肪が落ちない人の共通点3、極端な食事制限をしている

 

先ほど、1ヶ月で落とせる脂肪の量の目安は1.5kg程度!とお伝えしましたが、そもそも、1kgの脂肪を落とすには摂取カロリーと消費カロリーの差を7200kcal程度作る必要があります。

 

こう聞くと「え!そんなにカロリー制限するなんて無理!」と思った方や、「じゃあやっぱり食べなければ良いだけじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。

 

しかし!これは1日で減らす量ではなくトータルで減らせれば良いんです♪

 

つまり1ヶ月かけて7200kcal程度差を作れ出せればOK!

 

 

これなら、1日の摂取カロリーを230kcal程度減らすだけで良いんですよ♪

 

例えば・・・

 

・炭酸ジュースを→炭酸水に変える

・バラ肉を→ヒレ肉に変える

・菓子パンを→シンプルなパンに変える

 

 

だけでも、この差は作ることができます♪

 

逆に、これ以上カロリー制限してしまうと→体が危険を感じて→かえって代謝を落としてしまう危険もあります。

 

しかも、カロリー源というのは体のエネルギー源でもあります。

 

つまり、カロリーをやみくもにカットすると→体で熱を生み出すことができず→これまた代謝が低下するんです…

 

代謝が低下してしまって→消費カロリーが少なくなれば→さらに摂取カロリーを減らす必要がある上、どんどん太りやすく痩せにくい体になっていく!

 

なので、お腹の脂肪を効率良く・キレイに・健康的に落とすためには、必要な栄養はしっかりとって、体に気づかれないように少しずつダイエットするようにしてくださいね♪

 

お腹の脂肪が落ちない人の共通点4、運動だけで痩せようとしている

 

冒頭でもお話ししたように、一般的には、お腹の脂肪を落とすには腹筋などの運動や筋トレが効果的!というイメージがありますよね?

 

 

そして、先ほどお伝えしたようなカロリーの差を生み出すためにも、運動をして消費カロリーを増やすことは大事なように思えます。

 

しかし!実際は、運動だけでお腹の脂肪を落とそうとするのは効率が悪く、と〜っても時間がかかってしまう方法なんです。

 

なぜなら、運動で消費できるカロリー量・落とせる脂肪の量というのは、かなり少ないから。

 

落とせる脂肪の量を比較すると→腹筋15分で5g・有酸素運動15分で15g・先ほどお伝えしたような食事の工夫だと50g程度だと言われています。

 

実際、ペンシルベニア大学の研究によると、食事の工夫によって落とせた体重は、3ヶ月で平均-6.3kg程度だったのに対し、食事の工夫+有酸素運動で落ちた体重は、3ヶ月で平均-6.8kgだったそうです。

 

つまり、ほとんど差がなかったんですね。

 

また、引き締まったお腹には腹筋が必須!と思うかもしれませんが、女性は男性の1/20程度しか筋肉がつかないですし、いくらお腹に筋肉をつけても、まずは脂肪を落としてからでないと、思ったような見た目にはならない可能性があります。

 

 

お相撲さんがまさにそう!

 

お相撲さんって実は筋肉がムキムキなのに、厚い脂肪で覆われているので、引き締まって見えないですもんね…

 

そのため、運動や筋トレを頑張るより前に、『食事を工夫』した方が、効率的に脂肪を落とし・すらっとしたウエストラインを手に入れることができるんですよ♪

 

では!食事の工夫というのは、先ほどご紹介した食材以外には、具体的にどんなものをどのくらい食べれば良いのでしょうか?

 

今から詳しくお伝えしていきますね!

 

お腹の皮下脂肪が落ちない人共通点5、痩せる食事を知らない

 

これまでお伝えしてきたように、お腹の脂肪を効率良く落とすためには、運動より・食事制限より『栄養のある食事』をとることが大事!

 

しかも、これってめちゃめちゃ簡単♪

 

というのも、『定食の形』を意識すれば、簡単にカロリーは適量に抑えつつ、栄養バランスを整えることができるから!

 

 

定食の形とは、例えば、

 

・肉や魚・卵・大豆製品など、タンパク質メインの→主菜

・野菜サラダなどの→副菜

・キノコや海藻などの→汁物

・煮物や漬物、和え物など小鉢の→副副菜

・ご飯など糖質がメインの→主食

 

という感じですね♪

 

実際の食事例はこんな感じです↓

 

 

この形を意識するだけでなら、コンビニ食や外食でもできますよね!

 

つまり、簡単だから継続ができる!

 

そして、しっかり食べられるので満足感があり、満足感があるから継続できる!

 

そして、継続ができるから落としにくいお腹の脂肪も落とすことができるんです♪

 

 

これを知らない人がお腹痩せできない!と言っても過言ではありません!

 

実際、私は看護師・保健師・ダイエット講師として、この『簡単に実践できる正しい食事法』により、これまで2500名以上の方をダイエットからの卒業に導いてきました。

 

 

なので、ここまで真剣に動画を視聴していただいたあなたも、この『食べて痩せる食事法』を学ぶことで、3ヶ月後には『過去最高の自分』を手にいれてほしいと思います。

 

現在11万人以上が登録している公式ラインでは、食べ痩せ小冊子2冊や脱リバウンド動画3本を無料で受け取ることができ、今回の動画で紹介しきれなかった17000文字の食べ痩せ教科書。

 

何をしても痩せなかった万年ダイエッターだった方が3ヶ月で体重9kg、体脂肪率ー8%達成できた食べ痩せマスターワークブック6冊。

 

実際、私が食べている2週間分の痩せる簡単レシピ。

 

ダイエットのオンラインイベントや個別カウンセリングの特別参加券30〜60代の女性で効果を検証済みの食べ痩せおすすめ度診断ツールなどの合計7個のプレゼントを公式LINE限定で無料配布しています。

 

 

プレゼントの受け取りはこちらをタップ↓

 

 

10秒でプレゼントが受け取れます。

 

すでに登録していただいている方には、今後も毎月お得なプレゼントが配布されますので、楽しみにしておいてください。

 

ちなみに「なんで有料級の情報を無料で出すんですか?」って毎週のようにLINEやコメントをいただくのですが、私は登録者数や再生回数を増やしたい訳ではなく私のチャンネルをみてくれている人のダイエットに悩む女性を一人でも減らしたい!そんな理念でYouTubeを運営しているからです。

 

そのため、一人でも多くの方に正しい食事、ダイエットを知ってほしいので公式LINEの特典はすべて無料です!

 

ぜひ受け取ってみてくださいね♪

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪