こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
みなさんこんにちは〜!
今回の動画では、【ダイエット中でもOK!絶対に太らないケンタッキーの食べ方】についてお伝えしていきます。
ケンタッキーって無性に食べたくなる時ありますよね〜!

特に、あの独特のスパイスが食欲をそそってくるのかな〜?♪
あの味付けって確か、超超超企業秘密なんですよね?カーネルさんが10年もの歳月をかけて生み出した調合なんだとか・・・
また、CMから高畑充希ちゃんに「今日ケンタッキーにしない?」とお誘いされると、「するする!!(笑)」なんて、つい買いに行っちゃう方も多いと思います。
充希ちゃんがおいしそうに食べるもんだから、こっちまで食べたくなっちゃうんですよね〜♪
しかし、ケンタッキーって、ファストフードの中でも特に太りやすいイメージがありませんか〜?
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
実際そのイメージ通り、ケンタッキーは太りやすいメニューが多いのも事実・・・とはいえ、上手に工夫すれば、ケンタッキーを食べながらでもダイエットすることが可能なんです♪
・ダイエット中にケンタッキーなんて絶対ダメだよね... ・でも、子どもや主人は行きたがるから... ・いや...本当は、私がケンタッキー食べたいんです〜!!!
なんてことはありませんか?(笑)
ということで、この動画を観ることで
・ケンタッキーで太る2つの理由 ・ダイエット講師松田がオススメする!太らないケンタッキーの食べ方2選
が分かりますよ!
ケンタッキーはクリスマスだけ…とがまんしている方の希望となる動画(笑)かと思いますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
ダイエット講師が絶対に太らないケンタッキーの食べ方教えます
===================
【ケンタッキーで太る理由】
ケンタッキーで太る理由1、糖質と脂質が高い
これまで何度もお伝えしてきましたが、私たちが太ってしまう理由は、糖質のとりすぎと糖質×脂質のとりすぎでしたよね。
フライドチキンは『揚げ物』なので、当然カロリーが高いですし、結構衣がしっかりついてるので、糖質も意外とあるんですよね…
あのカリッカリの衣がおいしいんですが(汗)
ちなみにオリジナルチキン1本のカロリーは237kcal・糖質は7.9g程度だと言われています。
チキン1本のみで食事が終えられることはないと思うので、そう考えるとやっぱり高カロリー・高糖質ですよね。
ちなみに、過去の私なら5本くらいはペロリでしたね(笑)
当然、サンド系やツイスター系にすると、カロリーと糖質はさらにアップしてしまいます。
というのも、パンやトルティーヤなどの糖質で挟んだり巻いたりしていますし、ソースやマヨネーズなども結構たっぷりですからね!
ここにサイドメニューのポテトやビスケットなどをつけてしまった時には・・・それはもう高カロリー・高糖質のお祭り騒ぎ(笑)
このように、ケンタッキーというのは、糖質と脂質のオンパレードなんですね(汗)そりゃおいしいわけだ(笑)
ケンタッキーで太る理由2、食べ過ぎる
皆さんは、ケンタッキーのボックスやセットって頼んだことありますか?
お得になるので、家族や友人と集まる時などに利用したことがある方も多いかもしれません。
しか〜し!!このボックスやセットって、ついつい食べ過ぎてしまうことってないですか〜?
というのも、『人は目の前にあるものを食べきることで満足する』と言われているからです。
なので、目の前においしいケンタッキーメニューが広がっていると、あれよあれよと食べすぎてしまいやすいんですよね(汗)
特にパーティーなどはシェアして食べる場合が多いので、気づいたらみんなにつられて食べすぎてしまっていた!ということもありますよね…
そして、当然ですが、食べ過ぎると太ってしまいます…
【ダイエット中におすすめのメニュー】
オリジナルチキン(キール)
まずおススメしたいのが「オリジナルチキン」です。オリジナルチキンの栄養成分はカロリーが237Kcal。
タンパク質 18.3g 脂質が14.7g 炭水化物が7.9gで低糖質で高タンパク質のメニューなのがわかりますね。
炭水化物のほとんどは、衣に含まれる小麦粉。少量の糖質も気になる!
という時には、衣をはがして食べるのもおススメ。部位を選べるなら、胸の部分を選ぶとヘルシーにできますね♪
カーネルクリスピー
カーネルクリスピーは小さめではありますが、衣の食感や濃いめの味付けなので、1本でも十分食べ応えがあります。
栄養成分はカロリー119Kcal、タンパク質 6.8 g脂質6.6g 炭水化物8.2gです。
中のお肉には胸肉が使用されているので、こちらも低カロリー低脂質なメニューですね♪
ただ…厚めの衣は糖質を多く含むうえ油を吸収しやすいので食べ過ぎには注意です!!
コールスローサラダ
チキンと是非一緒に食べてほしいのがキャベツを中心にたっぷりと野菜が摂れる、おなじみのコールスローサラダ!
さっぱりとした味付けなのでチキンにぴったりですよ^^
栄養成分はカロリーが85Kcal、 タンパク質が1.0g、脂質が 6.3g、炭水化物 6.3gです。
ダイエット中はどうしても栄養が偏りがちになるので、いつも以上に野菜を取るように心がけるのがおススメ。
バランスの良い食事を心がけましょう✨
【ダイエット中にあまり向いていないメニュー】
フライドポテトLサイズ
フライドポテトLサイズの栄養成分は、カロリーが390Kcalタンパク質が 5.3g 脂質が15.5g炭水化物が 57.4gと、とても糖質が多いことがわかります。
そしてフライドポテトは揚げ物なのにサクサク食べれてしまいますよね。
食べ過ぎる予定はなかったのについたくさん食べてしまうことも・・。汗
サイズが分かれているため食べ過ぎて太ってしまうことを防ぐのであれば、Sサイズにするなど調整するのがおススメ♪
ナゲット5ピース
ナゲットもとてもおいしい商品なのでついつい手が伸びてしまいますよね!
ナゲットの栄養成分は、カロリーが230Kcalとオリジナルチキンとカロリーはあまり変わりませんが、炭水化物が10.6gでオリジナルチキンやクリスピーと比べ糖質が多いです‼️
ダイエット中の糖質はできるだけ控えることがおススメ。
どうしても食べたい!というときには3ピースでも販売されていますよ✨
ビスケット
食後のデザートにとしてもおいしい「ビスケット(ハニーメープル)」!
ビスケット(ハニーメープル)の栄養成分は、カロリーが200Kcal、タンパク質が 3.2g、脂質が 11.1g、炭水化物が 21.7gです。
食後すぐにデザートを食べると、脳が栄養と勘違いして信号を出してしまい、、内臓脂肪として貯えようとしてしまいます・・。
更に砂糖(糖質)は脂肪に代わりやすいので、ダイエット中に甘いものを食べるときは注意が必要です‼︎
ビスケットに限らず食後に甘いものを食べたいな〜〜〜と思った時は、血糖値が下がり切った食後2〜3時間後がおススメ♪
ボックスメニューなどのセットメニュー
ダイエット中にボックスなどのセットメニューを食べるなら1日の食事はケンタッキーだけにしないといけないレベル・・。
なんと軽く1,000kcal以上に‼️
ボックスは品数が多いので、たくさん食べすぎてしまいますし、必然的に高カロリー・高糖質・高脂質です。
塩分の量もすごいので、それを下げるために水分を多くため込むようになりむくみの原因にも・・。
それは、先ほどお伝えしたようにケンタッキーのメニューが高脂質・高糖質なことに加え、フライドチキンの原料である鶏肉、つまりタンパク質というのもとりすぎはNG!!
なぜなら、タンパク質というのは1食で消化吸収できる量には限度があるので、とりすぎると消化や代謝に負担をかけ、ダイエットの邪魔になるからです。
また、お肉は特に、お魚や大豆製品などの他のタンパク源よりも、消化や代謝に負担をかけやすいと言われています。
加えて、お肉をとりすぎると→悪玉菌を増やす要因となるので→腸内環境の悪化→便秘→ぽっこりお腹や体重の増加にも繋がるんですね…
これだけ聞くと、「ごめんなさい!もう痩せるまでケンタッキーは食べません(涙)」なんて思った方もいるかもしれません。
こちらこそ脅してしまってごめんなさい(笑)
そして、ご安心くださいね♪
ケンタッキーも、食べ方次第で太りにくくできるんです!
ということで!次に、ダイエット講師の私がオススメする!太らないケンタッキーの食べ方をご紹介しますね♪
【太らないケンタッキーの食べ方】
太らないケンタッキーの食べ方1、メインとして食べる
これまでの動画でもお伝えしいるように、ダイエットのためには、『定食の形』で食べることがオススメでしたね!
なぜなら、定食の形で食べると、栄養バランスが整いやすくなるから♪
こうすることで、食べ過ぎも防ぐことができるので、カロリーも糖質も抑えることができます。
イメージするなら、チキン・サラダ・汁物というように、『からあげ定食』みたいな感じで食べてもらえると良いかもしれません♪
定食の形がオススメな理由については、こちらの動画も参考にしてみてくださいね♪
40代でいくらダイエットをしても結果の出ない方へ!確実に痩せる成功法則
この時、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1・脂質をエネルギーに変えてくれるビタミンB2を含む食材を入れると、さらにグッド!
例えば、
・ビタミンB1を多く含む食材は→枝豆・豆腐・ごま ・ビタミンB2を多く含む食材は→海藻・ブロッコリー・ほうれん草など
がありますよ♪
ちなみに、皆さんご存知の通り、野菜のサラダは脂質や糖質も少なく、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養が豊富に含まれていますよね。
そして、汁物にも野菜やきのこ・海藻などをたっぷり入れて具沢山にすれば、さらにケンタッキーの食べ過ぎ予防になると思いますよ♪
特に汁物は満腹感アップに効果的なメニューですからね〜!
「だけど松田さん!暑いのに汁物なんて作れない!」という方もいますでしょうか?
確かにこう暑いとキッチンにも立ちたくなくなりますよね。
そんな時は、インスタントの汁物を活用するのも良いと思いますよ♪
太らないケンタッキーの食べ方2、ランチで食べる
夜にお肉をがっつきたい気持ちもわかるのですが、ケンタッキーを食べるなら『太りにくい昼に食べる』のがオススメ!
なぜなら、お昼は比較的活動量が多いため、食べたものをエネルギーとして消費しやすい!ということに加え、『ビーマルワン』という脂肪蓄積を促す遺伝子が少なくなるので、太りにくい時間帯だと言われているんです!
反対に、活動量が少なくなる夜に揚げ物などのこってりした食事をすると、摂取したカロリーを消費することができなかったり、消化や代謝に負担がかかりすぎることによって、太ってしまう可能性も高いです。
そのため、もし夜にケンタッキーを食べる場合は、フライドチキンのみ食べるといいかもしれませんね!
ちなみに、フライドチキンって、骨なしと骨ありが選べるのですが、ダイエット講師的には骨ありがオススメ。
というのも、骨なしチキンってパクパクパク〜!と食べやすいので、つい早く・たくさん食べてしまいやすいから。
早食いは太るもとですからね!
反対に、骨つきのチキンは食べ残しがないように丁寧に食べる(笑)と思うので、ゆっくり味わいながら食べることができそうだと思いませんか?♪
ちなみにちなみに、オリジナルチキンの方が糖質は少しだけ少なめで・骨無しケンタッキーの方がカロリーは少し低めなようです。
また、クリスピーだと糖質量・カロリー共にオリジナルチキンより低いみたいなので、ケンタッキー特有のスパイスが好き!という人でなければ、クリスピーを選ぶのも良いかもしれません♪
では最後にまとめます!
ケンタッキーで太る理由と太らないケンタッキーの食べ方は、
・ケンタッキーで太る理由は 1. 糖質と脂質が高い 2. 食べ過ぎる ・太らないケンタッキーの食べ方は 1. メインとして食べる 2. ランチで食べる
でしたね!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
ダイエット中は絶対NGと考えがちなケンタッキーも、工夫すれば、ダイエット中でもおいしく食べられるんですね♪
ただ、今回お伝えした食べ方を意識すれば太る可能性は低いですが、毎日毎日食べてしまうと、やっぱりダイエットが進みにくくなる可能性はあるかもしれません…
反対に、たま〜に食べる程度であれば、好きなメニューを気にせず食べるのも良いと思いますよ♪
何事も頻度や量などのバランスが大事なので、メリハリつけながら楽しくダイエットしていきましょうね〜!