こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
今回の動画では、【絶対に口に出してはいけない!太る禁句ワードTOP3】を発表します。
私はこれまで、本当にたくさんの人のダイエットのお悩みを聞いてきましたが、その中で気づいたことがあるんです!
それは、太っている人には同じような『口癖』があるということに・・・
皆さんもついその禁句を発していないか、チェックしてみてください!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
また、今回の動画では『太る禁句ワード』に対する対処法もお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね♪
=====【動画を見る】=======
【絶対に】口に出したらぶくぶく太るダイエット禁句ワードTOP3
===================
【太る禁句ワードTOP3】
太る禁句ワード第3位:「ダイエットは明日から」
これは、ほとんどの人が言ったことがあるんじゃないでしょうか?(笑)
私もこれまでの人生で、何度言ってきたか分かりません(汗)
友達とランチに行く時・旅行の時・飲み会の時など、つい羽目を外したくなることってありますよね?
ただ、罪悪感を感じずに楽しい時間を過ごすことは、ダイエットを継続するためにとても大事なことだと思います♪

しかし、過去の私の場合、楽しんでいる瞬間はダイエットのことが吹っ飛んでしまうのに、後から猛烈に後悔し、自分のことを責めてしまっていました…
そうして自分を責めていると、そのストレスからまたお菓子を食べたり・暴飲暴食してしまうことすらあったんですよね。
これではダイエットからは遠のくばかり…
また、「明日から・明日から…」と言っていると、いつまで経ってもダイエットのスタート地点にすら立つことができません。。

とはいえ、これは皆さんも重々承知のことかと思います。
分かっていてもできないから、困っているんですよね(汗)
なので、何も毎日・毎食完璧な選択ができなくても良いんですよ♪
ただ、どんな状況であれ、その時できる『ベターな選択』を意識することが大事なんです!
例えば、
・外食に行く時は→タンパク質だけは確保するようにする ・旅行の時は→野菜のメニューを意識して選ぶようにする ・飲み会の時は→お酒と一緒に水を飲んで、飲み過ぎを防ぐなど。
このように、0か100かになるのではなく、その時にできるちょっとした工夫を、継続して実践してみることが大事!
そうすれば、少しずつでも着実にダイエットを進めることができるので、『ダイエットは明日から』という言葉から卒業することができますよ♪
太る禁句ワード第2位:「でも、だって・・・」
これは、ダイエットでなくてもついつい言いたくなってしまうワードですよね。
人生って思い通りにいかないことは多いので、「でも、だって・・・」と言いたくなる気持ちはよ〜く分かります。
しかし!こうした否定的なワードばかり繰り返していると、ダイエットは一向に進みません。

というのも、ほとんどの方にとって、ダイエットをする上で最適な環境・状況というのは訪れないものなんです。
特に、日本の女性というのは、家事・育児・介護・仕事など、多くの役割を担っている方が多いため、日々忙しいんですよね。
なので、生活していると、自分の思い通りに事が運ぶことの方が、少ないかもしれません。。
そこで!まず大事になってくるポイントは、『どんな気持ちも受け止めてあげる』ということ。
「でも、だって・・・」という言葉を否定するのではなく、「そうだよね」と、まずは自分自身が受け止めてあげましょう!

この気持ちまで否定してしまうと、自分のことが嫌いになったり・不満を人にぶつけてしまう要因にもなりかねません。
そうすると、ダイエットに挫折してしまうばかりか、自分のメンタルや対人関係まで悪化してしまいます(涙)
小さいお子さんと接したことがある人なら、イヤイヤ期の子供への対応をイメージすると分かりやすいかもしれません(笑)
イヤイヤに対しダメダメで対応しても、さらにヒートアップしてしまうことが多いですからね。。
こうして、自分の気持ちを受け止めた後は、先ほどと同様、「じゃあ今の状況でもできることって何かないかな?」と考えてみてください♪
一度冷静になったら、狭まっていた視野が少し広がり、「あぁ、これならできるかも♪」なんて工夫も考えつくかもしれません。
私のこのYouTubeでは、こういった工夫をたくさんお伝えしているので、ぜひ困ったときの参考にしてくださいね!
太る禁句ワード第1位:「食べ過ぎたから食べない」

これもダイエットではあるあるのワードかと思います。
むしろ、食べすぎた後に調整しようとしているので、良いことのようにも思えますよね?
しかし!食べ過ぎた後に『断食』などの極端な方法で調整しようとすると、体に必要な栄養素が不足するために、代謝が落ちてしまうリスクがあるんです。
また、食べないで調整しようとすると、空腹感に耐えきれず、結局はお菓子を食べてしまったり・暴食してしまうこともあるのではないでしょうか?

このパターン、過去の私もよくやらかしていました…
調整しようとしているのに、これでは本末転倒ですよね(汗)
加えて、調整すれば良いから♪と思っていると、上手くいけば体型の維持はできるかもしれませんが、ダイエットは一向に進まないリスクがあります。
なので、『食べ過ぎたら食べない』という口癖・選択は、ダイエットの成功を遠ざけてしまう禁句ワードなんです!!
では、食べ過ぎた後はどうすれば良いのか?というというと、必要な栄養をシンプルにとり・不要なものだけ控えることがポイント!
例えば、
・タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維などは→代謝維持に必要な栄養素なので、適量を意識してとりつつ、
・食べ過ぎた後は余分な糖質や脂質が体にストックされており、さらにとると脂肪の増加につながるので→食べ過ぎた翌日は控えめにすることが大事!
こうすることで、代謝の低下は防ぎつつ・脂肪の蓄積も防ぐことができるんです!!

私の場合、サラダ・味噌汁・刺身や納豆などシンプルなメニューで、必要な栄養をとるようにしていますよ!
ちなみに、食べ過ぎた後48時間、つまり2日間程度はこれを意識し・食べ過ぎた後10日後までに数字が元に戻っていれば、脂肪蓄積を予防できた!と判断できると思います♪
食べ過ぎた後脂肪になるメカニズム・より詳しい調整法については、こちらの動画でご紹介しているので、参考にしてみてください♪
食べ過ぎて何日後から脂肪になる⁈暴食しても焦らない太らない私になる
他にも、食べることで痩せ体質を作りたい方、効率よく学んで実践していきたい方はYouTubeの他にも、私の公式LINEもおすすめです!
お友達追加して、あなたのダイエットにお役立てくださいね!