こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
みなさんは、今韓国で根強い人気を誇る“ロゼ”フードってご存知ですか?
ロゼとはフランス語でピンクという意味でだそうで、ロゼワインなんかは、みなさんも聞いたことがあると思います。
そして、韓国でいうロゼフードとは、主に「ロゼクリーム」という赤くもない・白くもない中間のソースのことを指すそうです。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
例えば、トマトソースと生クリームを混ぜたクリームや、から〜い唐辛子入りのソースにミルクを混ぜたソースなど。
料理で言うと、ロゼパスタやロゼトッポッキ、ロゼリゾットなど。
このように、様々なアレンジレシピがあるみたいなんですね♪
そんな中でも、最近SNSで話題になっているのが、激辛でおなじみの辛(しん)ラーメンをアレンジしたロゼ辛ラーメン!!
とはいえ、ダイエット中にインスタントラーメンを食べるのってなかなか勇気がいる!食べたいけど!!(笑)

といことで今回は、【ダイエット中でもOKの『オリジナルロゼ辛ラーメン』の作り方】をご紹介しようと思います。
今回ご紹介するアレンジは、辛ラーメンに限らず他のインスタントラーメンでも応用可能な痩せアレンジなので、ぜひお見逃しなく!!
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
簡単に激痩せ!辛ラーメン食べて−12kg!最新のロゼフードとは?【ダイエット】
===================
【辛ラーメンとは?】
まず最初に、辛ラーメンって何?ってところから紹介しておきますね!
辛ラーメンとは韓国の食品会社で製造されている人気のインスタントラーメンです。

日本でも普通にスーパーで売っているので、辛いもの好きの方はよくご存知かもしれません。
茹でてもコシが太めの麺が特徴で、それに唐辛子を使ったうま辛いスープが絡まり、クセになる味です。
ちなみに、韓国では屋台料理などにもメニューがあるそうで、国民的人気のラーメンなんだそうですよ。
このように韓国のみならず日本でも人気の辛ラーメンですが、そもそもダイエット中にインスタントラーメンって食べても平気なのでしょうか?
ということで!今から、インスタントラーメンを食べる時の注意点と痩せる食べ方ポイントをお伝えしますね♪
【インスタントラーメンを食べる注意点とポイント】
インスタントラーメンを食べる注意点とポイント1、栄養
インスタントラーメンって、お湯を注いだり・煮込んでスープを入れるだけで手軽に食べられるので、本当に便利ですよね〜♪

また、色々な種類の味が楽しめて・日持ちもするため、ストック食材として常備している方も多いかもしれません。
冷蔵庫に何もない時や・ごはんを作るのが面倒な時には、特に頼りたくなりますよね〜。
私も昔よく食べていましたし、今でも無性に食べたくなる時があります(汗)
しかし!ダイエット中にインスタントラーメンを頻繁に食べていると、やはりダイエットが停滞したり・太ってしまう可能性大!!

まず、インスタントラーメンって、脂質も糖質も高く高カロリー!にも関わらず、具材はほぼ麺だけなので、どうしても栄養が不足してしまうんですよね…
そして、人は栄養不足の状態だと「栄養がほしい!」ということを『食欲』という形で伝えてくるんです。
そのため、インスタントラーメンをしょっちゅう食べて→栄養が不足してしまうと→食欲が暴走し→ますます太りやすくなってしまうというわけ(汗)
なので、インスタントラーメンを食べるときは、具材をトッピングして栄養をプラスすることが大切!
例えば、王道で言うともやし・のり・わかめ・卵などですよね♪

今回は、辛ラーメンに合う+ダイエット中に特にオススメのトッピングを、後ほどご紹介していきますね!
インスタントラーメンを食べる注意点とポイント2、麺
先ほどもお伝えした通り、インスタントラーメン具材のほとんどは、糖質である麺だけ!
つまり、糖質をとりすぎてしまうんですよね…
しかも、その麺は揚げてあったり・スープにも油がたっぷり含まれているものが多いと思います(汗)
そして、太る主な原因は、糖質と糖質×脂質のとりすぎ!
インスタントラーメンをしょっちゅう食べると太ってしまうのも、納得ですね…
その上、揚げてあるインスタントラーメンの麺は、油が酸化しているリスクが高いんです。
酸化した油は→毒性のある過酸化脂質に変化し→細胞を傷つけるため→代謝の低下へつながってしまうんですよ。
実は!今回ご紹介している辛ラーメンはノンフライ麺も売っていますよ!

このように、ダイエット中の方はできる範囲でノンフライ麺を選ぶと良いかとは思います。
また、糖質をとりすぎないための工夫としては、麺を少なめにできるとベストではあります。
とはいえ、麺が少ないのは物足りない…と感じてしまいますよね?
そこでオススメな工夫は、先ほどお伝えしたようにトッピングを加えること!
特に、『人の食欲はタンパク質で満たされるまでおさまらない』と言われているため、タンパク質を加えると麺は少なめでも満足しやすいと思います♪
また、野菜や海藻・キノコなど繊維質が多いものを加えたり・具材を大きめに切ることもオススメ!

こうすることで、噛む回数が自然に増えるため、満腹感がアップしやすいんですよ♪
インスタントラーメンを食べる注意点とポイント3、スープ
皆さんすでにご存知かとは思いますが、やはり!インスタントラーメンは塩分が多いです。
その原因は・・・やっぱりスープ!!
ちなみに、成人女性の1日の塩分摂取基準の目安は7g未満なんですが、なんと!インスタントラーメンに含まれる塩分量は約4〜7gだと言われています。
ということは、インスタントラーメン1杯で、1日分の塩分を全てとってしまう可能性もあるというわけなんです。
また、塩分をとりすぎは、余分な水分を体にため込みやすくなって、むくんでしまうリスクがありますよね。
そうすると太ってみえてしまったり、血流悪化によって脂肪が燃えにくくなるという危険性まであるんです。
そのため、インスタントラーメンを食べる時は、入れるスープの素の量を少なめで作ってみたり・スープは残すようにするのがオススメ!

「そんなの味が薄くなって嫌〜!」という方は、コショウや七味などの香辛料・ネギやニンニクなどの香味野菜を加えると、アクセントが出て薄味にしても満足感が得やすいですよ♪
ではでは!インスタントラーメンを食べる時の注意点とポイントがわかったところで、続いて、「ロゼ辛ラーメンのダイエットアレンジレシピ」をご紹介しますね♪
ヘルシーなだけでなく味もおいしくなって、マイルドな辛さが好きな方にはオススメなアレンジですよ!
【オリジナルロゼ辛ラーメンレシピ】
【材料】 ・辛ラーメン 1袋 ・水 200cc ・無調整豆乳 300cc ・ネギ10cmほど ・ほうれん草1株 ・しめじ一掴み ・卵1個
【作り方】
1、鍋に水と豆乳を入れ沸騰直前まで温める。
SNSで話題のロゼ辛ラーメンは、牛乳や生クリームを使っていますが今回は低糖質な豆乳を使って、ダイエット向きな『辛ラーメン』にアレンジしてみました。

また、豆乳を入れることで、タンパク質・イソフラボン・ビタミンB群・ビタミンEなどの、代謝アップに効果的な栄養がプラスできるんですよ♪
・辛いのがお好きな方は→豆乳の量を少なめにして水を多めに
・クリーミーがよければ→豆乳を多め・水少なめにして調整してください。
ちなみに、無調整豆乳は沸騰させると分離する可能性があるので、火加減にご注意くださいね!
また、スープを温めている間に、野菜を食べやすい大きさに切り分けておきましょう。
野菜は冷凍野菜でもオッケーですよ♪
野菜はお好みの野菜で大丈夫ですが、今回はむくみ解消に効果的な『カリウム』を多く含むほうれん草をトッピングしてみました。
緑黄色野菜であるほうれん草には、他にもビタミン・ミネラルが豊富で、本当に栄養満点な野菜なんですよ〜♪

ちなみに、おいしいほうれん草の選び方は、葉が緑色が濃くて鮮やかなもの・葉先にピンとハリがありみずみずしいもの・根の付け根の部分がふっくらとしているものがいいそうですよ。
3、沸騰したら辛ラーメンのものをすべて入れて5分。途中、ネギ、ほうれん草、しめじ、卵も入れる。
今回は、食物繊維豊富なしめじと・完全栄養食品とも言われる卵を入れることで、さらに栄養と満腹感をプラスできるようにしてみました♪
ちなみに、卵や豆乳に含まれる『ビタミンB1』は、糖質をエネルギーに変換してくれる作用があり、ネギに含まれる 『アリシン』はそれをサポートしてくれるので、糖質である麺を食べても太りにくくしてくれるんです!
4、5分たったら完成。

卵は半熟卵にすると、途中で麺にからまってカルボナーラのようになりおいしいですよ♪
また、卵の栄養の吸収率も高まるのでオススメ!
実は、卵の調理の仕方で一番栄養の吸収率が良いのは、半熟卵だと言われているんです。
卵の痩せる食べ方については、こちらの動画でお伝えしていますので、参考にしてみてくださいね!
【今すぐやめて!】太る卵の食べ方!ダイエット講師が教える正しい食べ方教えます!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
ご家族とシェアしながら食べて、自分の分の麺は少なめによそうと、よりグッドですね♪
かなり具沢山なので、それでも満足度が得られると思いますよ!
簡単に栄養豊富でおいしいラーメンができるので、皆さんもぜひ作ってみてくださいね♪