こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
みなさん、フルーツは好きですか?
私は大大大好きです!
今って特に、スイカに桃に梨にブドウなど、おいしい果物がもりだくさんの季節ですよね♪
このように、フルーツには旬があるので、季節ごとに楽しむことができるのも、魅力の1つだと思います。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
しかし、フルーツには糖質も含まれているため、「ダイエットには不向き」と思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし!フルーツは上手に取り入れることで、ダイエット効果が期待できる食材でもあるんですよ♪
ただし、食べ方を間違えると効果を得られないばかりか、やっぱり太ってしまうリスクもあります。
ということで!今回の動画は、【痩せるフルーツと太るフルーツ】というテーマでお伝えします。

みなさんが普段よく食べているあのフルーツも、もしかしたら太りやすいフルーツかもしれませんよ(涙)
ただ、今回は!太りやすいフルーツを食べる時のポイントもお伝えするので、私と同じくフルーツ大好き♪という方は、ぜひ最後までチェックしてください♪
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
【絶対やめて!】食べてはいけない太るフルーツ!
===================
【痩せるフルーツ】
今回は、今の季節特にオススメな『夏の痩せるフルーツ』をご紹介しますね♪
痩せるフルーツ1、スイカ
今がまさに旬のスイカ!

皆さんはもう食べられましたか?私は先日、家族みんなでおいしくいただきました♪
スイカを食べると夏だな〜と実感しますよね!
そして、スイカが「夏の果実の王様」と呼ばれるのには、理由があるんです!
それは・・・スイカには、熱中症予防するなど、夏の元気をバックアップしてくれる効果があるから。
熱中症予防には水分補給が欠かせない!ということは、みなさんすでにご存知かと思いますが、なんと、スイカの90%以上は水分!
さらに、糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも豊富なので、微量の食塩を加えると、スポーツドリンクと同じような効果が期待できます。
つまり、スイカに塩をかけて食べるのって、実は!理にかなっている食べ方なんですね♪

また、先ほどご紹介したカリウムというミネラルには、むくみ予防効果があるので、ダイエット的には特にオススメしたい栄養素!
さらに!スイカには→トマトで有名なリコピンや・にんじんに豊富なβカロテンなど、代謝アップ・アンチエイジングに効果的な栄養も豊富♪
とはいえ、「スイカは好きだけど、甘いからきっと太るよね?」と思っている方もいるかもしれません。
しかし・・・ご安心ください!
先ほどお伝えした通り、スイカのほとんどは水分なので、100gあたりでは→40kcal・糖質9g前後と、甘いけどヘルシーな果物なんですよ!
ちなみに、一般的なスイカ1切れがちょうど100g程度です♪
夏のダイエット・栄養補給として、ぜひスイカを取り入れてくださいね!
痩せるフルーツ2、キウイ
コロンとしたかわいい見た目のキウイ!

その小さい身の中には、実は!たっぷりの栄養が含まれているんです♪
まず、キウイには食物繊維が豊富!
なので、便秘解消効果・デトックス効果が得られるんですよ♪
その上、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が同時にとれるので、1個でダブルの効果を得ることができます。
それぞれの効果の違いとしては、
・水溶性食物繊維は→水に溶ける性質があり、便に水を与え柔らかい状態にするので、便が出やすくなる効果があり、 ・不溶性食物繊維は→水に溶けず水分を含んで膨張するので、腸内のゴミを絡め取って便の量を増やし、デトックスしてくれる効果があります。
そして、キウイの食物繊維量はなんと!バナナ3本分と言われているんです。
ちなみに、緑と黄色のキウイのうち、食物繊維量が多いのはグリーンキウイの方だそうですよ♪
加えて、キウイはカリウムも豊富に含んでいるため、スイカ同様むくみの予防・改善効果が期待できます。
むくみがあると実際よりも太って見えてしまうだけでなく、脂肪も燃焼しづらくなると言われているため、ダイエッターとしては何としても避けたいですよね(汗)
また、キウイ1個は→50kcal前後・糖質は9g前後なので、キウイもヘルシーフルーツと言えそうですよね♪

夏バテによって代謝が低下し・不要なものをため込みやすい今の季節、キウイを食べて体の中の老廃物をスッキリさせましょう。
痩せるフルーツ3、グレープフルーツ
さわやかな香りとほろ苦さが魅力のグレープフルーツ!

そのまま食べるのはもちろん、ジュースやゼリーにしてもおいしいですよね♪
蒸し蒸し暑い今の季節、特に食べたくなるフルーツだと思います。
そんなグレープフルーツには→ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富!
ダイエット的には、むくみ予防となるカリウムや・便秘解消効果のある食物繊維が豊富なのは嬉しいですね!
また、紫外線が強い今の季節、ビタミンCもありがたい存在!!
これはすでに皆さんご存知かとは思いますが、ビタミンCには→
・肌のコラーゲンの合成することによる→肌荒れ・たるみの予防
・メラニンの沈着を防ぐことによる→しみ・そばかすの予防効果が期待できますもんね♪
とはいえ、ビタミンCってダイエットには関係ないようにも思えますよね?
しか〜し!!実は、関係大ありなんです。
というのも、ビタミンCはたんぱく質の合成に関わるため、筋肉を維持するために必要な栄養素!
つまり!ビタミンCが不足すると→たんぱく質の合成が低下するので→筋肉量が減少し→代謝が落ち→痩せにくくなってしまうんですね!

そして、ビタミンCは尿と一緒に流れでやすいので、こまめな補給が大切なんですよ!
なので、日々積極的に補給することがオススメ♪
つまり、若々しくキレイに痩せていくためには、ビタミンCは必要不可欠な栄養素なんですね!
また、グレープフルーツの苦み成分には、食欲抑制効果や脂肪の分解を促進する作用があります。
さらに、グレープフルーツから発見された『ヌートカトン』という香り成分には、交感神経を活性化することによる脂肪燃焼効果が期待されていますよ!
もちろん!先ほどのスイカやキウイ同様、糖質やカロリーも低めで、グレープフルーツ1/2個で→40kcal前後・糖質9g前後しかないんです♪

では、夏にオススメな痩せるフルーツが分かったところで、続いて、太るフルーツとフルーツの痩せる食べ方をご紹介しますね!
フルーツを食べても太らないためのポイントとは・・・?
いったい何なのでしょうか?今からチェックしていきましょう♪
【太るフルーツ】
太るフルーツ1、バナナ
1年中手に入り・価格もお手頃なので、最も取り入れやすい果物の1つであるバナナ!
食物繊維が豊富に含まれているため、ダイエットや便秘解消のために取り入れている方も多いかもしれません。
しかも、バナナには、腸内環境を良くするオリゴ糖も含まれているので、ヨーグルトにトッピングすると、スッキリお通じにつながりやすくてオススメ♪

しかし!バナナには糖質も多く含まれているため、太りやすい果物でもあります。
普通に甘〜いですもんね(汗)
例えば、いちご100gの糖質は5g程度なのに比べ、バナナ100gの糖質は20g前後もあるんです!
また、ご飯に比べるとカロリーは低いものの、ご飯やパンにプラスしてバナナを食べてしまうと、カロリー過多になりかねません。
ではどのくらいの量が良いか?と言うと、バナナを1回で食べる量は、1/2本くらいがオススメです!
ちなみに、これは他の果物でも同様で、ダイエット中に食べる果物の量としては、1日につきこぶし1個分程度を目安にしてください♪
とはいえ、これはその人の活動量や代謝量によっても異なるので、私も活動量が多い日はバナナまるまる1本食べることもありますよ!

反対に、デスクワークばかりの日にバナナを食べるときは、主食の量を減らして調整することもあります。
このように、活動量に合わせて取り入れてくださいね♪
太るフルーツ2、プルーン
鉄分が豊富なことで有名なプルーン!
スーパーやコンビニでも見かける、ドライフルーツの定番でもありますよね♪
そんなプルーンには→食物繊維・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンK・鉄分・カリウムと、現代人に不足しやすい栄養素が多く含まれています。

なので、ダイエット中の栄養補給として、お菓子の代わりに取り入れていただくのは、オススメ♪
しか〜し!!プルーンのようなドライフルーツは水分が抜けて縮んでいるので、見た目の割に高カロリー・高糖質なんです!
なんと、ドライプルーンの100gあたり→カロリー235kcal・糖質50gもあるんです!!
ただ、100gのプルーンは10粒程度とかなりボリューミーなので、実際は、1日でこの量を食べる人はあまりいないかもしれませんね。
とはいえ、半量でもかなりのカロリーと糖質量なので、ダイエット中に取り入れたい場合は1日2.3粒程度にできると良いかもしれません。

ちなみに、果物の『果糖』は、血糖値が高い食後にとると中性脂肪として抱えこまれやすいため、食後のデザートとして果物を食べ過ぎるのは要注意なんです。
なので、果物は、食後のデザートではなく食事の1品として、先ほどお伝えした拳1つ分までを意識することが大切ですよ♪
また、果物を食べるなら、活動前の午前中や太りにくいおやつの時間帯を意識すると、最も効果的に取り入れられると思いますよ!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
フルーツにはダイエットに効果的な、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富でしたね。
どのフルーツも食べる量や食べる時間帯を意識していただくことで、ダイエット中も楽しくおいしく召し上がっていただけると思います♪