こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
今回の動画では、『太るやつ食べてない?オートミールの種類解説!結局おすすめはこれ!』というテーマでお伝えします。

皆さんは、「オートミール種類多すぎ!」と迷ったことはありませんか?
オートミールの人気に火がついたことで、最近ではスーパーでもネットでも豊富な種類が売られるようになってきましたよね!
だけどこの種類の多さが落とし穴!
オートミールの中にはダイエットの逆効果になってしまう商品があるんです。
そう!痩せるつもりが太ってしまう!なんてこった!

皆さんが食べてるオートミールは大丈夫でしょうか?
うっかり太るやつを選んでないかチェックしてくださいね!
ということで!今回の動画はオートミールの選び方!
最後まで見て、自分に合ったオートミールで痩せてくださいね!
=====【動画を見る】=======
【太るやつ食べてた!】オートミールどれ選ぶ?結局おすすめの種類はこれ!
===================
【オートミールの種類】
そもそも、オートミールって一体何?と言うと、イネ科の穀物であるオーツ麦を食べやすい形に生成したものです。
そして、その精製には段階があり、段階によって呼び名や特徴が変わってきます。
この『オートミールの種類とそれぞれの特徴』を理解することによって、自分の好みのものや・ダイエットに向いているものを選ぶことができますよ♪
ということで!オートミールの種類と、それぞれのオススメの取り入れ方についてご紹介しますね!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
オートミールの種類1、スティールカットタイプ
まず、オーツ麦のもみ殻を取り除いたもの、つまりオートミールの基本になるものがあります。
これを『オートグローツ』と呼びます。

このオートグローツ1粒を、2〜3個に割ったものを『スティールカットオーツ』と言います♪
調理に長時間を要するオートグローツを割ることによって、表面積を広げ、調理時間を短縮できるようにしたオートミール!
とはいえ、このオートミールはオーツ麦の実の部分を割っただけのもの。
イメージとしては、炊く前の玄米という感じですね。
つまり、加熱処理がされていない!なので、他のオートミールと比べるとそのまま食べることは非常に難しい!
他のオートミールでも、基本的には加熱処理が必要になりますが、このスティールカットタイプだと30分程度は加熱が必要…。
このように、調理に手間がかかる上、一般的なスーパーにはほぼ売っていないので、日常使いとしてはオススメできないタイプにはなります。
ただ、ミネラルなどの栄養素が1番含まれているオートミールだとも言われていますよ♪

しかも、他のオートミールよりもカロリーやGI値も低い!そのため、よりダイエットに効果的なオートミールなんです!
また、味はナッツのように香ばしく・噛み応えがあり・他のオートミールより腹持ちが良い!
そのため、料理が好きな人・よりオートミールの栄養を取り入れたい人・オートミールのダイエット効果を最大限取り入れたい人は、このオートミールがオススメ!
オートミールの種類2、ロールドオーツ

この『ロールドオーツ』とは、オートグローツを蒸して→平らに延ばし→乾燥させたもの!
つまり、オートグローツやスティールカットタイプとは異なり、加熱され・薄く加工されていることにより、調理時間をさらに短縮できるんです♪
ちなみに、『レギュラーオーツ・オールドタイプ・オールドファッション』と呼ぶこともあるみたいですね♪
このように、このロールドオーツが1番定番のオートミール!!と言えますね♪

ちなみに、熱処理されているのでそのまま食べることもできます。
ただ、正直この食べ方はおいしくありません。
熱処理は、主に平らに引き伸ばす為に行っているだけの加工!
なので、食べる場合は基本的に調理が必要になります。
では、どういった調理がオススメかと言うと、このロールドオーツは『お米の代用』が一番オススメ♪

というのも、ロールドオーツは粒がしっかりしているんです!
なので、ふやかすとまさにお米のような食感になるんですよ♪
余計な味付けもされていないので、和風・中華・洋風など、比較的どんな味付けに合うのも魅力!
調理時間の目安は鍋で5分・レンジで2〜3分。早い!
インスタントラーメンぐらい簡単!
歯ごたえもしっかり残るので、その食感を活かしたグラノーラやクッキーに使用するのもオススメ!
ザクザクしてて美味しいですよ♪
ちなみに、私は普段このロールドオーツを食べることが多いです!

しっかり噛むこともできるので、ダイエット目的でオートミールを日常使いするなら、これが1番オススメですね♪
しっかり噛むってめちゃくちゃ大事なので!
私が購入しているロールドオーツのオートミールについては、こちらでご紹介しておきますね♪

https://room.rakuten.co.jp/room_b081c2b49e/1700171915133181
オートミールの種類3、クイックタイプ

この『クイックタイプ』は、先ほどのロールドオーツを更に調理しやすく加工したもの。
先ほどのロールドオーツを『オールドタイプ』とも呼ぶとお伝えしましたが、もう1つのタイプがこのクイックタイプ!
薄く引き延ばされたロールドオーツを細かくすることによって、熱や水が内部にまで浸透しやすくなっています。
なので、さらに短時間で調理することができる♪
こちらもそのまま食べることも可能ですが、ロールドオーツを細かくしただけなので、やはりあまりおいしくはありません。
基本的に汁気の多い調理法に向いており、食感はもちっとした感じ♪なので、お粥やリゾットなどが特に合いますよ!

粒感が少ないので、小麦粉の代わりとして、クッキーやパンケーキなどのお菓子づくりにも向いています!
調理時間は鍋で2〜3分・レンジで1〜2分と、超短時間調理ができます!
なので、忙しい人にはピッタリのオートミールです!
また、日本で1番多く売られているのがこのタイプ♪
最も扱いやすく調理が簡単なので、初心者の人にはこれが1番オススメ!
ちなみに、私も初めてオートミールを取り入れる時、このクイックタイプを購入しました♪
なので、これからオートミールを始めてみようと思ってる人は、まずはこのタイプから試してみてくださいね♪
オートミールの種類4、インスタントタイプ

この『インスタントタイプ』は、先ほどのクイックタイプのオートミールを、さらに加工・味付けを加えたもの!
なので、これまで紹介したオートミールとは異なり、そのままでもおいしく食べることができます♪
ただ、クイックタイプよりもさらに加工されている分、血糖値が上がりやすい!!

玄米より精製されている白米の方が血糖値が上がりやすいのと、同じ理由ですね。
実際、他のオートミールは、血糖値の上がりやすさを示すGI値が55程度なのに対し、インスタントタイプのGI値は70以上もあるんですよ!
こうして血糖値が急上昇すると、脂肪の蓄積に繋がったり・食欲が乱れやすくなる!
しかも、『糖化』という細胞の老化にもつながるんです…

加えて、味付けがされているインスタントタイプだと、さらにダイエットには不向き・・・。
なぜなら、砂糖やドライフルーツなどダイエットには不要なものが入っているものが多いから。
これでは、市販のグラノーラとほとんど一緒(汗)
なので、このオートミールだと太る危険大!
とはいえ、市販のグラノーラよりはシンプルな原材料のものも多い!
例えば、味付けなしのものや塩だけの味付けのものもあります。
また、そのままでもすぐに食べられるお手軽さが魅力♪
そのため、毎日甘〜いシリアルを食べている人は、まずはこのクイックタイプから代用してみるのもオススメ!

もちろん、原材料はよりシンプルなものを選んでくださいね♪
オートミールの種類5、オーツ粉

まだ一般的なスーパーではあまり見かけませんが、小麦粉の代用としてオススメな『オーツ粉』!
オートミールパウダー・オートミール粉などとも呼ばれます。
その名の通り、オートミールを粉状にしたものですね。
なので、小麦粉の代用として、お菓子・パン・お好み焼きなどに利用することができます。
また、小麦粉のように、シチューや照り焼きの『とろみづけ』としても活用できますよ♪
なので、『グルテンフリー』を意識している人にオススメな小麦粉の代用品なんです!
しかも、オートミール同様食物繊維も豊富♪
さらに、オーツ麦の外皮を粉末状にしている『オートブラン』であれば、さらに栄養豊富でダイエット効果が高いですよ!
ただ、グルテンが含まれていない分オーツ粉は粘り気が出にくい…
なので、完璧に小麦粉の代用として使用できる!とは言えないんです。

とはいえ、これまで紹介してきたオートミールよりは、より小麦粉に近い形で利用することができます♪
なので、小麦粉とオーツ粉を半々にする・小麦粉に少しオートブランをプラスするなど、分量を調整して利用することがオススメ!
このように、使用用途や目的に合わせて、オートミールを取り入れてみてくださいね♪
ちなみに、オートミールの正しい『食べ方』については、こちらの動画で詳しくお伝えしています。
食べ方も間違ってしまうとかえって太る危険性があるので、ぜひ概要欄からチェックしてください!こちら、86万回再生越えの超人気動画です♪
【今すぐやめて】絶対にやってはいけないオートミールの食べ方と、正しい食べ方教えます!
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
また、私の食べて痩せる食事法をさくっと学んで、実践してみたい方は、私の無料公式LINEが一番わかりやすくておすすめです!お友達追加して、あなたのダイエットにお役立てくださいね!