こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
『ダイエット』と言うと、真っ先に思い浮かぶのが『食事制限や運動』ですが、実は!『睡眠』もダイエットと密接に関係していることをご存知でしょうか?
質の良い睡眠をとるためには、寝る前の食事は控えた方がいいと分かっていても、どーしてもお腹が空いて食べたくなる時ってありますよね。
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
過去の私は、痩せるために夕食を控えた反動で→逆に夜中に食欲が爆発し→お菓子を暴食してしまうなんてこともありました(汗)
これでは、痩せるどころか、かえって太ってしまいますよね…
そんな時、夜遅くにとっても良い食べ物があれば、安心ですよね♪
ということで!今回の動画は、【激痩せして熟睡効果も!夜寝る前に食べるべきもの!】というテーマでお伝えいたします。

睡眠とダイエットの関係や・夜寝る前に食べることで痩せる効果が期待できる食材をご紹介しますね♪
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
【ダイエット】激痩せして熟睡効果も!夜寝る前に食べるべきもの!
===================
【睡眠とダイエットの関係】
皆さんは、『成長ホルモン』って聞いたことありますか?
成長ホルモンとは、その名の通り体内で人間の成長を促す役割があり、睡眠中に分泌されます。

例えば、子ども時代は体の成長に大きく貢献しますが、大人にとっては、細胞を修復したり・代謝を促進したり・新たな細胞を作るなどの重要な役割があるんですよ♪
そのため、成長ホルモンがしっかり分泌されると美肌効果が期待できるんです!
『美容のシンデレラタイム』と言われる時間があるのは、この成長ホルモンによるものですね♪
ちなみに、シンデレラタイムは22~2時のことなんですが、最近ではこの時間に成長ホルモンが分泌されるのではなく、深い睡眠になっている時間帯に、成長ホルモンを多く分泌されることが分かったそうです。
つまり、就寝時間より睡眠の質が重要ということですね♪

そんな成長ホルモンは、なんと!寝ている間に脂肪を燃焼をしてくれるという、魔法のようなホルモンなんです。
寝てる間に痩せてるなんて最高ですよね♪
また、睡眠中には成長ホルモンだけでなく、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」も分泌されます。
つまり、睡眠不足になると→レプチンの分泌量が減り→食欲が増えやすくなるため→太りやすい体質になってしまう可能性があるのです。

以上のことから、ダイエットを成功させるには『睡眠』が大切!ということが分かっていただけたかと思います♪
では!そんな睡眠のためにも・夜中の空腹対策にも、夜寝る前にとることで痩せる効果が期待できる食材に迫っていこうと思います。
【夜寝る前に食べると痩せる食材】
夜寝る前に食べると痩せる食材1、バナナ

バナナを夜に食べて大丈夫?なんて声が聞こえてきそうですが、確かに、寝る前に毎日たくさんのバナナを食べていたら、太る可能性はあります。
バナナは糖質もカロリーも低いわけではないですからね(汗)
ただ、夜中の空腹感が強い時は、量さえ意識すれば、バナナをとることで、かえってダイエットが進みやすくなるケースもあるんですよ♪
なぜなら、バナナに含まれている『アルギニン』は、体内で成長ホルモンの働きを活性化させる『オルニチン』に変化するから。
このオルチニンにより→成長ホルモンが活性化することで→体脂肪が燃えやすくなり→ダイエット効果が期待できる!というわけ。

さらに、成長ホルモンの活性化は、細胞の新陳代謝を高めるため、疲労回復や美肌にも効果を発揮してくれます。
そして、バナナには『トリプトファン』というアミノ酸も含まれており、トリプトファンは睡眠ホルモンと呼ばれる『メラトニン』の材料になるんです。
つまり、メラトニンが増加することで→睡眠の質が高まり→成長ホルモンが分泌されやすくなって→脂肪燃焼効果が高まるかもしれません♪
その他にも、バナナには便秘解消に効果のあるオリゴ糖やマグネシウムも含まれているため、翌朝のスッキリお通じにもつながると思いますよ!

ただ、先ほどお伝えした通りとりすぎは太る原因にもなりますし、血糖値をあげすぎることで逆に睡眠の質を低下させるリスクがあります。
というのも、血糖値が上昇しすぎると→反動で血糖値が急降下することで→睡眠の質が悪くなってしまうんです。
なので、寝る前にバナナを食べるときは、1/2本程度までにしておけると良いかもしれません。

さらに詳しいバナナのダイエット効果や注意点についてはこちらの動画を参考にしてみてください。
【今すぐやめて!】絶対に太るバナナの食べ方!ダイエット講師が正しいバナナの食べ方教えます
夜寝る前に食べると痩せる食材2、はちみつ
次におすすめしたいのは『はちみつ』です。

はちみつって精製された白砂糖と違って、栄養価がとても高い甘味料なんですよ♪
ただ、バナナ同様、寝る前に甘いはちみつをとるなんて、太らないか心配になってしまいますよね…
しかし!人間は、寝ている間にもエネルギーを必要とします。
なぜなら、筋肉や細胞の修復・生成は、睡眠中に行われるからです。
そのエネルギーは、『肝グリコーゲン』という肝臓の中の糖質をエネルギーに変換することで作られるんですが、はちみつはその肝臓に適度な糖質を与えてくれるので、筋肉や細胞の修復・生成を手助けし、代謝アップ効果が期待できるんです♪
また、はちみつは糖質の中でも特に果糖とブドウ糖をバランスよく含んでいるので、血糖値をゆるやかに上げ・長時間血糖値を安定させてくれる効果があると言われています。
ちなみに、寝ている間に低血糖になると→血糖値をあげようと体が興奮状態になったり・体が疲労することで→睡眠の質が悪化するリスクがあるんですね。

そのため、睡眠時の血糖値を安定させるはちみつを→寝る前にとると→睡眠の質がアップし→脂肪燃焼を高める効果が期待できるかもしれません。
ただ、先ほどバナナの項目でもお伝えした通り、とりすぎは太る原因・逆に睡眠の質を低下させる原因になるので、注意が必要!
なので、寝る前にはちみつを取り入れるときは、量とタイミングが重要だと言われています。
最適な量はスプーン1杯程度で・食べる時間は寝る1時間前がおすすめ!

ちなみに、加糖のはちみつでは血糖値を急上昇させるリスクがあるので、ダイエット効果は得られないどころか、逆効果になってしまう可能性があります。
それゆえ、はちみつは天然の『純はちみつ』を選ぶようにしてくださいね♪
特に、アカシアはちみつは血糖値を上げにくくてオススメ!
上品でクセのない風味で・後味がスッキリなので、どなたにも喜ばれる優しいお味だと思います♪
ご参考までに、私が普段使っているアカシアはちみつを紹介しておきますね!

https://room.rakuten.co.jp/room_b081c2b49e/1700138128440607
そのまま食べてもいいですし、これからの季節はお湯やハーブティーに溶かして飲むこともおすすめです!
こうして温かい飲み物で→胃腸が温まると→副交感神経が優位になって心が落ち着きも期待できますよ♪
夜寝る前に食べると痩せる食材3、ヨーグルト

脂質が高めの「ヨーグルト」も、寝る前に食べるには抵抗感がありますよね…
しかし!寝る前に食べることによるメリットもあるんですよ♪
というのも、ヨーグルトを食べると、腸の中で『セロトニン』という物質が分泌されます。
このセロトニンは、別名『幸せホルモン』とも呼ばれており、ストレスを軽減し・体と心をリラックスさせてくれます。
つまり、リラックス状態になることで→睡眠の質が高まるため→成長ホルモンも分泌され→脂肪燃焼にも効果が期待できるんです。
また、乳酸菌が豊富なヨーグルトは、腸内環境を整えてくれる効果があることで有名ですよね♪
ちなみに、腸の働きが最も活発になる夜10時から翌日2時は、腸のゴールデンタイムといわれています。

なので、このタイミングに合わせてヨーグルトを食べると→効率的に腸内環境を整え→ダイエット・アンチエイジング・美肌に効果を発揮してくれるかもしれません。
さらに、ヨーグルトは温めると乳酸菌が増えることに加え、先ほどお伝えした通り、寝る前の温かいものは→リラックス効果によって→より睡眠の質をアップさせてくれる効果が期待できます。
加えて、体を温めるということ自体が代謝を上げることにつながり、代謝が上がると免疫力もUPするのでメリットがたくさんあります。
反対に、冷たいヨーグルトは→腸を冷やし→栄養の吸収が悪くなったり、基礎代謝が低下するする可能性もあります。
ただ、ヨーグルトも決してカロリーが低いわけではないので、寝る前に食べるときは50g〜100g程度にしていただけると良いかもしれません。

このように、今回お伝えした食材はどれもとりすぎるとダイエットには逆効果となってしまうので、どうしてもお腹が空いて眠れない…という時に取り入れていただけると良いと思いますよ!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
まさか!寝る前に食べても痩せる効果があるなんて・・・。びっくりでしたね!
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでもたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪