こんばんは!食事からビューティー!

 

ベルラスダイエット!松田リエです。

 

今回の動画では、『コレ知らないと逆に太る!?『酢納豆』の正しい食べ方TOP5』というテーマでお伝えします!

 

皆さんは、納豆には何を混ぜていますか?

 

ダイエットしたいなら、断然『お酢』がおすすめ!

 

 

それくらい、酢納豆はどんな人でもダイエット効果が期待できる『奇跡のやせ食材』なんです♪

 

特に、ぽっこりお腹がひどい・いつも便秘・血糖値や高血圧が気になるという方におすすめ!

 

 

ということで!この動画を最後まで観れば、ダイエットも健康もするすると叶えて、来年には新しい自分に生まれ変わることができますよ♪

 

=====【動画を見る】=======

コレ知らないと逆に太る!?『酢納豆』の正しい食べ方TOP5【脂肪燃焼/便秘解消/血糖値改善】

https://www.youtube.com/watch?v=Jq9cMVvcXX8

===================

 

【酢納豆の効果】

 

そもそも、なぜ酢納豆がそこまでダイエット・健康に嬉しい効果があるのか?その理由をサクッとチェックしておきましょう♪

 

酢納豆の効果1、脂肪の蓄積を抑える効果

 

まず、お酢の主成分である『酢酸』は、脂肪の合成を抑制すると同時に・脂肪の分解まで促進してくれるんです!

 

 

特に、お酢をとるとぽっこりお腹の原因となる『内臓脂肪』が落ちやすい!

 

これは、研究でも明らかになっています。

 

また、『酢酸』や納豆に豊富な『食物繊維』には、血糖値の急上昇を抑える効果があります♪

 

実は!血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるために糖が脂肪として蓄えられる作用が起こるんです。

 

 

これらの点から、酢納豆は効率よく脂肪蓄積を予防する効果が期待できるんですね♪

 

また、血糖値の上昇を防いでくれるということは、糖尿病などの生活習慣病の予防にも効果的ですよ!

 

酢納豆の効果2、代謝アップ効果

 

これ、あまり知られていないんですが、代謝を高めるためには、『ビタミンB群』をとることが大事なんです!

 

なぜなら、カロリー源をエネルギーとして活用するには、ビタミンB群のサポートが必要だから。

 

特に、納豆に含まれる『ビタミンB1』は糖質をエネルギーに・『ビタミンB2』は脂質をエネルギーに変換してくれる作用があるんですよ♪

 

また、お酢の『酢酸』や納豆の『ナットウキナーゼ』には、血流をよくする効果があります!

 

 

これにより、酢納豆は高血圧予防にも効果的♪

 

このように、酢と納豆を組み合わせるだけで、お互いの代謝アップ効果をさらに高めることができるんですね!

 

酢納豆の効果3、便秘解消効果

 

納豆といえば、便秘解消に効果的!というのは、皆さん既にご存知かと思います!

 

その理由は、納豆が『発酵食品』だからですよね?

 

というのも、納豆には『納豆菌』という腸内環境を良くする菌が含まれています♪

 

他にも、食物繊維・オリゴ糖・マグネシウムなど、便秘解消に効果的な栄養がたっぷり含まれています!

 

また、酢に含まれる『酢酸』は、腸の動きを良くする効果があるんです♪

 

 

こうして便秘が解消すると、ぽっこりお腹も改善しやすい!

 

しかも、体に不要なものをしっかりデトックスできるようになるので、ダイエットが進みやすくなります♪

 

過去の私も、この酢納豆をたった1パック食べるだけで-12kg痩せた!と言っても過言ではありません♪

 

 

それくらい、私のダイエットをサポートしてくれた救世主!

 

私のダイエット講座の受講生様も、酢納豆を食べたおかげでお腹がスッキリした♪簡単に痩せられた!という方、本当に多いです!

 

ただ、間違った酢納豆の食べ方をしてしまうと、かえってダイエットが停滞したり・場合によっては太ってしまう危険大!

 

ということで!続いては、『酢納豆の正しい食べ方TOP5』をご紹介していきます。

 

これを知っているか知らないかで、酢納豆で痩せて健康になれるかどうか大きな差が生まれるので、必ずチェックしてくださいね♪

 

→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中

 

【酢納豆の正しい食べ方TOP5】

 

酢納豆の正しい食べ方1、1日1パック

 

先ほどもお伝えしたように、納豆は確かに健康にもダイエットにも嬉しい食材!

 

しかも、お値段もお手頃で・調理いらずで・どこでも簡単に手に入る♪

 

なので、ダイエット中は納豆に頼り過ぎてしまう人、多いんですよね。

 

過去の私もそうでした(汗)

 

 

納豆さえ食べておけば痩せるでしょ!簡単だしとりあえず納豆食べとこ!と、1日に何パックも食べていたんです。

 

ただ、納豆の食べ過ぎはダイエットには逆効果!

 

なぜなら、納豆に豊富な『タンパク質』のとりすぎは、逆に代謝に負担をかけたり・カロリーオーバーとなる危険があるから。

 

また、納豆に豊富な『大豆イソフラボン』は、女性ホルモンに似た働きをします。

 

これにより嬉しい効果もたくさんあるんですが、かえって女性ホルモンが乱れて、下半身太りや婦人科系の病気につながるリスクもあるんです。

 

実際、厚労省の食品安全委員会も、イソフラボンの1日の摂取上限の目安を提示していています。

 

なので、いくら納豆がヘルシーで取り入れやすい食材だからといって、食べ過ぎないように注意してくださいね!

 

目安は1日1パックで十分です♪

 

 

酢納豆の正しい食べ方2、酢は大さじ1.2杯・毎日とる

 

納豆と同じく、お酢もダイエットや健康に効果的!

 

しかもかけるだけなので簡単に取り入れやすい♪

 

ただ、お酢のとり過ぎは、胃腸に負担をかけたり、歯のエナメル質を傷つけてしまう危険があるんです!

 

実際、研究によっても、お酢はとればとるほどダイエットや健康に効果が上がる!ということはなく、1日につき大さじ1.2杯程度が適量だと分かっています。

 

 

また、お酢はとったりとらなかったりでは効果は感じられず最低でも3ヶ月は継続してとることで効果が発揮されるんです!

 

なので、本当に酢納豆でスルスルスル〜っと痩せたいのであれば、『適量を継続する』ことを意識してくださいね♪

 

酢納豆の正しい食べ方3、食事の最初に食べる

 

先ほどもお伝えしたように、酢や納豆には血糖値の急上昇を抑える効果があります。

 

なので、酢納豆は食事の最後の方ではなく食事の最初の方に食べると、より効果を発揮してくれます♪

 

特にオススメなのが、『朝食』で食べること!

 

 

なぜなら、忙しい朝でも調理いらずの納豆ならさっと食べやすいですからね!

 

しかも、お休みモードの朝に酢納豆を食べると、効率よく体温とデトックス力を上げて、痩せやすい体にスイッチオンすることができます♪

 

また、『朝に食べる』ということをルーティンにすることで、継続にもつながりやすいですよ!

 

酢納豆の正しい食べ方4、酢は甘味料が入っていないものを選ぶ

 

酢納豆がダイエットに効果的というのは分かったけど、「お酢はどのお酢を選べば良いの?」そう思った方、多いのではないでしょうか?

 

正解は・・・どのお酢でもOK!

 

穀物酢・米酢・リンゴ酢・黒酢など、どれでもお好みもので大丈夫ですよ♪

 

 

ただ、1つだけ注意して欲しいことがあります。

 

それは、『甘味料』が入っていないものを選ぶこと!

 

甘味料は血糖値を急上昇させ・代謝を落とし・悪玉菌のエサとなります。

 

つまり、酢納豆の嬉しい効果を全部邪魔してしまうんです!

 

これでは良いものと悪いものを一緒にとっているので、効果は感じにくいですよね…

 

むしろ、毎日とり続けることでかえって太りやすくなる危険すらあります。

 

 

なので、お酢は原材料をチェックしていただき、『砂糖や果糖ブドウ糖液糖』などの甘味料が含まれていないものを選んでくださいね♪

 

酢納豆の正しい食べ方5、タレは使わない

 

先ほど、お酢は甘味料が入っていないものを選んで!とお伝えしましたが、知識が豊富な方は、「納豆のタレは大丈夫なの?」と思ったのではないでしょうか?

 

そう!納豆のタレには甘味料が入っているものがほとんど!

 

しかも、砂糖より血糖値を急上昇させる『果糖ブドウ糖液糖』が入っている場合が多いです。

 

なので、酢納豆にはタレをかけないことがオススメ!

 

 

ただ、それだとおいしくない…そして、おいしくないものは続けられない…

 

そこで!酢納豆でダイエットに成功した私が、毎日おいしく続けやすいオススメのアレンジ法をご紹介しますね♪

 

おいしいだけでなく酢納豆の効果をさらに高めることができるので、ぜひ試してみてください!

 

【酢納豆のおすすめアレンジ】

 

ズバリ!酢納豆で1番オススメなアレンジ法は『キムチ』を混ぜること!

 

 

というのも、この組み合わせは、酢・納豆・キムチのトリプル発酵パワーだから♪

 

このように、発酵食品というのは組み合わせることでよりその効果が高まると言われていますよ!

 

また、酢や納豆が苦手…という方でも、キムチのガツンとした味で、おいしく食べやすくなると思います♪

 

ただ、キムチにも甘味料がたくさん入っているものがあります…

 

なので、せめて果糖ブドウ糖液糖が入っていないキムチを選んでください!

 

私は、『宗家キムチ』をよく選んでいます♪

 

こちら、甘味料は果物と同じ『果糖』と血糖値を上げない糖アルコールのみ!しかも、しっかり発酵されています!

 

また、キムチがどうしても苦手…という方は、タレの代わりに醤油で代用するのも良いですね♪

 

醤油だけだと風味が足りない…と感じる場合は、焼き海苔・ネギ・一味などの『薬味』を混ぜることがオススメ!

 

 

これらは栄養豊富で余計なものが一切入っていないので、酢納豆の効果をより高めてくれます!

 

ちなみに、こういった『味付け』によるダイエットについては、私の2冊目の書籍であるこの『やせ調味料ダイエット』でお伝えしています♪

 

詳細はこの動画でお話ししているので、『調味料』で簡単に痩せ体質になりたい方は、ぜひチェックしてみてください!

 

いつも応援してくださっている皆様へ、ご報告があります。

 

他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

また、私の食べて痩せる食事法をさくっと学んで、実践してみたい方は、私の無料公式LINEが一番わかりやすくておすすめです!お友達追加して、あなたのダイエットにお役立てくださいね!