
こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
今回のテーマは『皮下脂肪がスルスル落ちた!脂質制限で痩せやすいタイプ』ということで、お腹を見て簡単にわかる診断方法もお伝えしますね!

皆さんは、糖質制限ダイエットをしても痩せなかった…運動を頑張っても痩せなかった…なんて経験はありませんか?
こういったタイプの方は、『脂質制限』をすることで、スルスルと脂肪が落ちるかもしれませんよ♪
ということで!今回は脂質制限で痩せる人の特徴を5つご紹介しますね!
当てはまる項目がないかチェックしてみてください!
=====【動画を見る】=======
【皮下脂肪がスルスル落ちた!】脂質制限で痩せやすいタイプ
===================
【脂質とは?カロリーとの違いは?】
まず最初に、『脂質』とは何か?ということについて、簡単にお話ししておきます。
よく混同している人がいるのですが、『脂質=カロリー』ではありません。
というのも、脂質というのはカロリーの中の1つなんです!
では、他にはどんなカロリーがあるのか?
それは、糖質とタンパク質!!
つまり、最近流行りの糖質制限と、これまでダイエットの主流だったカロリー制限。
大きな意味で言うと同じなんです。

ただ、脂質というのは3つのカロリー源の中で最も高カロリー!
なんと!たった1gで9kcalもあります!!
反対に、糖質やタンパク質というのは1gで4kcal。
なので、脂質をとりすぎてしまうと、あっという間にカロリーのとりすぎになってしまうんです。

そして、消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ、当然痩せることは難しい(涙)
とはいえ、自分は脂質をとりすぎているのかどうか?
その判断って難しいですよね。。
ということで、今すぐ診断して!脂質制限で痩せる人の特徴とは?という内容を、今からお伝えしていきます!!
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
【脂質制限で痩せやすいタイプ】
脂質制限で痩せやすいタイプ1、お尻・二の腕・下腹が気になる
皆さんは、体の部位でどこが一番気になりますか?
女性だと下半身や二の腕・下腹などが気になる方、多いのではないでしょうか?

これらの部位は、『皮下脂肪』がつきやすい箇所!!
そして、女性は男性より皮下脂肪がつきやすいと言われています。
逆に、男性は内臓脂肪の方がつきやすい!
内臓脂肪が多いと、胸の下あたりからお腹が全体的にポッコリ出ますよね。
そしてこの内臓脂肪というのは、糖質制限によって落ちやすい脂肪。
加えて、内臓脂肪はつきやすく落ちやすい脂肪なんです。
私の主人も最近1ヶ月で5kgくらい痩せたんですが、まさにこの『内臓脂肪型』のぽっこりお腹!なので、すぐに痩せたんだと思います♪

反対に、皮下脂肪はつきにくく落ちにくい脂肪。。
つまり、糖質制限によってまず最初に落ちるのは、内臓脂肪の方なんです。
ただ、糖質制限が皮下脂肪を落とす効果が全くないというわけではありません。
しかし、皮下脂肪を落とすためには、糖質制限だけでは効果が得られにくい!

また、女性の場合、糖質であるお米を制限しすぎると不調につながることが多いんです!
例えば、肌の乾燥・便秘・体臭など(涙)
そのため、女性の場合、やみくもに糖質を制限するのは危険!
つまり、糖質だけでなく脂質の適量も意識していくことがポイントなんです!
これを意識できると、このように下半身・下腹・二の腕がスッキリする方が多いですよ♪
脂質制限で痩せやすいタイプ2、揚げ物が週3回以上
皆さんは、揚げ物はお好きですか?ちなみに、私は揚げ物大好き!
-12kg痩せた時も、揚げ物も楽しみながらダイエットしました♪

ただ、やはり頻度は意識していましたね。
私の場合は、多くても週に1回、月に数回程度までにしていました。
反対に、揚げ物が週に3回以上ある人は、注意が必要!!
当然、脂質をとりすぎてしまう可能性がありますからね。
自炊や外食で食べていなくても、お弁当のおかずやお惣菜など、うっかり揚げ物を食べている人も多いですよ!
また、ドーナツやポテチも揚げ物の1つ!

しかも、これらは糖質も多い!!なので、最悪の太る組み合わせなんです。。
さらに、最近は糖質制限の流行によって、「糖質さえ制限すればOK♪」と考えている人が多い!
ただ、揚げ物をよく食べている方は特に、カロリーのとりすぎになってしまう危険がありますよね。
しかし、先ほどもお伝えしたように、消費カロリーより摂取カロリーをとりすぎていると、痩せられないのは当然です・・・。
加えて、揚げてから時間が経った揚げ物はさらに危険!

なぜなら、酸化した油は→細胞を傷つけることで→老化や代謝の低下の原因になるから。
つまり、ダイエットだけでなく、健康にも美容にも良くないんですね。
実際、『酸化した油は毒』と言われるほど・・・。
なので、揚げ物を食べる頻度が多かった方は、その回数を意識するだけでダイエットがするすると進む可能性が高いですよ♪
脂質制限で痩せやすいタイプ3、質の良いオイルをとりすぎている
これまでのお伝え同様、『糖質制限ダイエット』の流行によって、オイル(脂質)を積極的にとっている人は多いですよね?
例えば、MCTオイルに亜麻仁オイルやオリーブオイル。

私のダイエット講座に相談にこられる方も、これらをよくとっている人は多い!
確かに、こういった『質の良いオイル』は、上手に取り入れればダイエットのサポートになります♪
しかし!とりすぎは禁物!!
先ほどもお伝えしたように、油(脂質)というのは、一番高カロリーですからね。。
つまり、そこまで量をとっているつもりはなくても、うっかりカロリー過多になってしまう危険があるんです!
しかも、脂質というのは消化に負担がかかるので、とりすぎると『消化不良』を起こす危険があります!
例えば、下痢や便秘・腹痛など。

そのため、質の良いオイルであっても、とりすぎはNG!
生のオイルの場合ですと、1日につきティースプーン1.2杯程度とれていればOKですよ♪
そのほかの食べ物や調理の油からでも、脂質はとれていますからね。
なので、糖質制限をしても痩せない…質の良いオイルをとっても痩せない…という方は、オイルをとりすぎていないか、一度見直してみてください!
適量にすることで、ダイエットが進みやすくなると思いますよ♪
脂質制限で痩せやすいタイプ4、乳製品・ナッツ・アボカドをとりすぎている
乳製品・ナッツ・アボカド。

これらも、糖質制限の流行によって注目を浴びている食材です!
確かに、これらは栄養豊富で低糖質!
そのため、ダイエットをサポートする力があります。
ただ、脂質が高い!!
なので、食べすぎると当然カロリー過多・脂質過多になる危険があるんです(汗)
実際、良かれと思ってこれらを食べすぎて、ダイエットが停滞している人・消化不良を起こしてしまっている人。これまで何人もみてきました…

とはいえ、これらの食材は私もよく食べています♪
つまり、ダイエットって『適量・バランス』を意識することが一番大事!!
ちなみに、
・乳製品の場合は→1日にヨーグルトなら100g・ベビーチーズなら1.2個・牛乳ならコップ1杯 ・ナッツなら→1日につき1掴み程度、 ・アボカドなら→1日につき1/2個程度が目安!
ただ、これらはおいしくて手軽にとりやすい食材。
なので、ついつい食べすぎてしまう…という方、多いと思います(汗)
そんな時は、
・牛乳ではなく豆乳に置き換える ・ナッツ食べる時は小皿に盛る・小魚を混ぜるなど ・アボカドはメインではなく小鉢に盛る・サラダに添える程度にする
などの工夫がオススメですよ!
脂質制限で痩せやすいタイプ5、脂質が多い肉を選びがち
皆さんは、お肉とお魚、どちらを食べることが多いですか?
魚は子供が嫌いだから…調理が面倒だから…と、お肉ばかりとっていませんか?
過去の私も、油たっぷりのカルビやバラ肉、ジューシーなハンバーグ、カリッカリに揚げた鶏皮などが大好きでした…
当然ですが、こういった脂たっぷりのお肉を食べていると、脂質をとりすぎてしまう可能性が高い!
実際、同じ100gであっても、牛ヒレ肉なら190kcal程度なのに対し→牛バラ肉なら420kcal程度もあるんです!
なんと倍以上のカロリー!!
なので、お肉を食べる場合は、部位を意識するだけでダイエットが進みやすくなると思いますよ♪

ちなみに、こういった低カロリーの赤身肉の場合、『カルニチン』という栄養素が豊富!
これは脂肪燃焼に効果的なので、一石二鳥ですね♪
脂身が少ないとどうしても食べ応えがない…と感じる方は、スパイスや香味野菜をプラスするのもオススメ!
こうすると『ガツン』とした味付けになるので、物足りなさが少なくなっておいしく楽しめますよ♪
ちなみに、糖質制限の危険や正しい糖質のとり方については、こちらの動画でお伝えしています。参考にしてみてくださいね!
【今すぐやめて!】糖質制限をやめたら、便秘も改善して体調良くなって、-12kg痩せた!
他にも、ダイエットの小ネタをインスタでたくさん発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
また、私の食べて痩せる食事法をさくっと学んで、実践してみたい方は、私の無料公式LINEが一番わかりやすくておすすめです!お友達追加して、あなたのダイエットにお役立てくださいね!