こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
「余分な脂肪を落としたい!」という人は多いと思いますが、そもそも、「脂肪はなぜつくのか?どうすれば落とせるのか?」ということをご存知ですか?
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
そのメカニズムを知らないがために、「痩せるためにはとにかく運動!!」と勘違いしている人が多いんですよね。。
そう!運動で脂肪を落とそうとするのは、かなり遠回りなダイエットなんです…
そこで!今回の動画を観ることで、体脂肪について理解することができるため、これまでより簡単に・よりスムーズに・最短距離で体脂肪を落とすことができますよ♪
=====【動画を見る】=======
眠れなくなるほど面白い 体脂肪の話
===================
【体脂肪のメリットとデメリット】
みんなに嫌われている体脂肪ですが、実は!体において3つの役割を担っています。
それは・・・
1、栄養を蓄える貯蔵庫の役割 2、体温を守るコートの役割 3、体を守るクッションの役割
ただ、体脂肪がつきすぎると、見た目的な問題だけでなく、病気のリスクが高くなるというデメリットがあります。

例えば、糖尿病や高血圧といった生活習慣病の他、睡眠時無呼吸症候群や、動脈硬化・癌など、命に関わる病気にもなりやすい…
加えて、認知症などの脳の異常も、肥満の人の方がなりやすいことが分かっています。
このように、肥満は万病の元なんです。
また、脂肪で体重が重くなると、自分の膝や腰にも負荷がかかりすぎて、ひどい場合は歩けなくなってしまうケースもあるんですよ(涙)
【脂肪がつくメカニズム】
続いては、脂肪がつくメカニズムについてお話していきます。
脂肪がつく主な原因は、『糖質と脂質』のとりすぎだと言われています。

そもそも、『カロリー』というのは、糖質・脂質・タンパク質という3つにしか含まれていないんです。
そして、タンパク質というのは、基本的に筋肉や肌・内臓など体を作るための材料になってくれ、糖質や脂質は主に体を動かすためのエネルギー源になります。
ただ、使われなかったエネルギーは、『体脂肪』となって蓄えられてしまうんです。
このように、脂肪が増える原因は、食べ過ぎでも・運動不足でもなく、『糖質と脂質のとりすぎ』なんですね。
特に、糖質と脂質がミックスされている→ケーキやドーナツ・揚げ物・ラーメン・ピザなどはとても太りやすい…

ただ、みなさんもすでに体感されていると思いますが、こういった糖質×脂質の食べ物は、人は「おいしい」と感じやすいんですよね。
そのため、ついつい食べすぎてしまって、どんどん脂肪が蓄積されていってしまうわけです(汗)
【皮下脂肪と内臓脂肪】
ちなみに、脂肪には『皮下脂肪』と『内臓脂肪』の2種類があることをご存知でしょうか?
その名の通り、皮下に脂肪がついて体全体がふっくらするのが皮下脂肪で、これは比較的女性の方がつきやすい傾向があります。

そして、お腹全体につき、ぽこっと膨れ上がっているのが内臓脂肪で、これは比較的男性の方がつきやすいと言われています。
加えて、皮下脂肪は→つきにくく落ちにくい・内臓脂肪は→つきやすく落ちやすいという特徴もあります。
太ったり痩せたりすると、お腹周りから変化を感じやすいのはこのためです。
ただ、『内臓脂肪』というだけあって、内臓に影響を及ぼすことで病気のリスクを高める脂肪とも言われていますよ!
【運動では痩せにくい】
ここまで聞いて、「食べることはガマンしたくないから、健康のためにも運動で痩せたい!」と思った方もいるかもしれません。

しかし、実は!!運動で痩せようとするのはめちゃめちゃ非効率なダイエット法なんです。
というのも、『代謝』というのは基礎代謝・生活活動代謝・食事誘導性熱産生という3つの代謝があるんですが、運動で消費される『生活活動代謝』は、代謝全体のたった20%程度しかありません!!
それに対し、何もしなくても消費される『基礎代謝』は代謝全体の約70%、食べることによる内臓活動で消費される『食事誘導性熱産生』は、代謝全体の約10%を占めています。

つまり、運動は努力の割に消費できる量が少ないので、痩せるためには、運動をするよりも基礎代謝を高める方が効率的なんです♪
しかし、基礎代謝は歳を重ねるごとに低下し、17歳の女性だと1日の平均基礎代謝量は1300kcalなのに対し、30代女性だと1日の平均基礎代謝量は1170kcalまで低下します。

そんなに変わらないように思うかもしれませんが、なんと!10代の基礎代謝に比べると1年間で約5kg分も脂肪がつきやすくなると言われているんです…
なので、年齢を重ねると、そこまで食べているつもりはないのになぜかどんどん脂肪が増えていく…という現象が起こるんですね。
また、運動をすると、その気のゆるみからいつも以上に食べて食べてしまうことってありませんか?
実際は、先ほどもお伝えしたように、運動によって消費できるカロリー量というのはかなり少ない(汗)
しかも、女性は男性の1/20程度しか筋肉がつかないとも言われています。
なので、女性にとって運動や筋トレでのダイエットというのは、かなり非効率なんですね。

ではどうすれば良いのか?というと、『食事を整えること』が最も効率的な方法なんです。
その理由を今から説明していきますね!
【体脂肪を減らす食事】
脂肪を落とすには、先ほどもお伝えしたように、余分な糖質や脂質を控えることが重要です!
具体的には、ケーキ・ドーナツ・チョコ・ポテチなどのお菓子や、パスタ・ピザ・ラーメン・カレーなどのこってりメニューの頻度や量を控えることが大事!
ただ、「そんなこと分かってるけど、それができないんだよ!」とツッコミたくなった方も多いかと思います(笑)

そんな方は、『栄養』が足りていない可能性大!!
なぜなら、人は栄養不足状態だと、甘いものやこってりしたものを求めやすくなるから。
具体的には、野菜・きのこ・海藻・タンパク質が不足している人が多いですね。
なので、こういったものは積極的にとるようにしましょう♪
例えば、定食の形を意識すると、自然と栄養バランスが整ってオススメですよ!

そして、栄養バランスが整った食事を続けていると、細胞レベルで体の働きが良くなるので、何歳になってからでも基礎代謝を高め、『痩せ体質』を作ることができるんですよ!
その上で、
・お茶碗を小さいものに変えてみる ・唐揚げではなく焼き鳥にしてみる ・ビールではなくハイボールにしてみる
など、ちょっとした工夫を意識してみてくださいね♪
【体脂肪を落とすテクニック】
食事以外にも体脂肪を落としやすくするテクニックがあります。
まずは、睡眠をしっかりとること!

なぜなら、質の良い睡眠がとれていると、脂肪燃焼効果のある成長ホルモンが分泌されやすくなったり・食欲ホルモンのバランスが整って、痩せやすくなるから。
実際、7時間睡眠の人に比べ→6時間睡眠では23%→5時間睡眠では50%→4時間睡眠では73%も太りやすくなると言われています。
他には、水分をしっかりとることも大事!

水分をとることで食欲の暴走を防ぐことができ、代謝やデトックス力もアップできるんです♪
以上のことが意識できるようになったら、ようやく、健康やボディメイクのために、軽い運動や筋トレを始めてみることがオススメですよ!

ちなみに、運動より食事が大事な理由については、こちらの動画でさらに詳しくお伝えしているので、チェックしてみてください!
知らないと太ってしまう?!基礎代謝を上げるなら運動より〇〇だった?!
他にも、私の食べて痩せる食事法をさくっと学んで、実践してみたい方は、私の無料公式LINEが一番わかりやすくておすすめです!
お友達追加して、あなたのダイエットにお役立てくださいね!