こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
皆さんは、『ダイエット』というと、『つらいもの・ガマンが必要なもの』というイメージがありませんか?
しかし!おいしく食べるだけで痩せ体質が作れるとしたら・・・いかがでしょう?
「それならできそう!」と思いませんか?
そして、そのカギを握っているのが・・・『腸内細菌』!
なぜなら、痩せ菌を増やし・デブ菌を減らすだけで、簡単に痩せ体質を作ることできるからです♪
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
しかも、その痩せ体質を作る食材は、身近な食材・お手頃価格で手に入る食材ばかりなんですよ!
ということで!今回は、【腸内細菌で痩せ体質を作る方法】をご紹介します!
最後には、痩せ体質を作る簡単激安レシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックして下さいね♪
=====【動画を見る】=======
【裏技】腸内細菌で痩せ体質をGETする簡単激安ダイエットレシピ
===================
【痩せ菌・デブ菌とは?】
まず最初に、腸内細菌とは?そして、痩せ菌とデブ菌って何?ということを簡単に説明しておきますね!
私たちの腸の中には、約500~1000種類もの腸内細菌が存在していることを、ご存知でしょうか?

腸内細菌と言えば、例えば、ビフィズス菌や乳酸菌などが有名ですが、その数なんと!100兆個もあるんです!
そして、この腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌という3つの菌に分けられます。
その名の通り、
・善玉菌とは→腸内環境を整える効果がある、体にとって良い菌
・悪玉菌とは→腸内環境を乱すリスクのある、体にとって悪い菌
なんですが、
『日和見菌』は、あまり聞いたことがない方も多いかもしれません。
これは『どっち付かずの菌』で、悪玉菌と善玉菌の勢力の強い方に味方する菌なんです。
そして、この日和見菌の中にこそ、痩せ菌とデブ菌と呼ばれる菌が存在しています。

痩せ菌の名前はバクテロイデス・デブ菌の名前はファーキューテス。
では、なぜこれらが、痩せ菌・デブ菌と呼ばれるのかと言うと…
・バクテロイデス(痩せ菌)には→脂肪の吸収を抑制したり・脂肪の燃焼をサポートする働きがあり、
・ファーキューテス(デブ菌)には→摂取した栄養を、過剰に吸収してしまうという特性があるから。
つまり、痩せ体質になるためには、善玉菌と痩せ菌を増やし・悪玉菌とデブ菌を減らすことがポイントとなります。
過去、便秘がひどかった頃の私が、太りやすく痩せにくかったのも納得です・・・(汗)

このように、『腸内環境を整える』ということは、便秘解消のために必要なだけでなく、痩せ体質を作るためにも重要なことなんですね。
では、どんなものを食べれば、『痩せ体質になる腸内環境』を作ることができるのでしょうか?
ということで!今から、痩せ体質を作るサポートをしてくれる食材を、5つご紹介しますね♪
【痩せ体質を作る5つの食材】
痩せ体質を作る食材1、もち麦

ダイエット食材として一時期話題になった『もち麦』!
プチプチとした食感が特徴的な、大麦の一種です。
では!なぜもち麦が痩せ体質に効果的なのか?と言うと、豊富な『水溶性食物繊維』が、善玉菌のエサとなり・腸の不要なものをデトックスしてくれるから♪
これにより腸内環境が整い、痩せ菌が増え・デブ菌が減るため、痩せやすい体質になるというわけ!
それだけでなく、この食物繊維は血糖値の急上昇を抑える効果があるので、脂肪をつきにくくし・老化を予防する効果まであるんですよ♪
また、白米に混ぜるだけで簡単に食べられる!というのも、嬉しいポイントですね。
私も毎日のご飯に混ぜており、お通じも快調ですよ♪
痩せ体質を作る食材2、納豆

発酵食品である『納豆』は、すでに便秘解消食材として有名ですよね♪
そんな納豆のすごいところは、腸内環境を整える栄養素が、オールマイティーに含まれていること!
まず、発酵の元となる『納豆菌』が含まれていることに加え、善玉菌のエサとなる『食物繊維』・善玉菌を定着させる『オリゴ糖』も豊富なんです♪
このトリプル効果によって、納豆は効率的に腸内環境を整えることができるので、痩せ体質を作るサポートをしてくれるんですね!
特に、納豆菌は強い繁殖力があるので、デブ菌をどんどん減らす効果があると言われています♪
ちなみに、キムチなどの他の発酵食品と組み合わせることで、より腸活効果を高めることができますよ!
痩せ体質を作る食材3、豆腐

ダイエット中のタンパク源として人気な『豆腐』ですが、実は!腸内環境を整える効果もあるんですよ♪
それは、先ほどご紹介した『オリゴ糖』による効果!
納豆に比べると腸活効果は少し劣りますが、クセがなく食べやすいのが良いですよね♪
そのため、色々なアレンジを楽しめるのもオススメポイント!
ダイエットを継続する上で、『食事を楽しむ』というのは大切ですからですね♪
また、豆腐一丁食べても約100kcal程度しかないので、やはり!豆腐はダイエットにはもってこいな食材と言えます。
痩せ体質を作る食材4、酢キャベツ

皆さんは、『酢はダイエットに効果的』という話を聞いたことはありませんか?
それは、酢に含まれる酢酸に、脂肪燃焼効果や・血糖値の急上昇を抑制する効果があるから♪
加えて、酢は腸の動きを活発にしてくれる効果もあるので、便秘解消・腸内環境改善にも効果的!
また、キャベツに豊富な食物繊維やオリゴ糖も、デブ菌を抑え・痩せ菌を増やす効果が期待できます♪

つまり、酢とキャベツのダブル効果によって、腸内環境を整え、痩せ体質の土台を作ってくれるんですね!
痩せ体質を作る食材5、酢玉ねぎ
先ほど、酢・キャベツの効果についてご紹介しましたが、キャベツを玉ねぎに変えるのもオススメです♪

なぜなら、玉ねぎにも食物繊維やオリゴ糖が豊富に含まれているから!
つまり、腸内環境改善効果が高い食材なんですね♪
加えて、玉ねぎには血流アップ効果もあると言われているので、おいしく食べながら代謝UPしたい人には、特にオススメな食材ですよ!
いかがでしたか?
どれも簡単に手に入りやすい上・価格もお手頃なものばかりなので、普段の食事に取り入れやすいですよね♪
では最後に、これらの痩せ食材を使った簡単レシピもご紹介します!
作り置きおかずとしてもオススメなので、ぜひ試してみてください!
【痩せ菌を増やすレシピ】
【材料】 ・納豆→1パック ・豆腐→1/4丁 ・キャベツ→100g ・玉ねぎ→1/2個 ・酢(お好みのものでOK)→大さじ1 ・梅干し→1個 ・醤油→お好みの量 ・かつお節→適量 ・ごま油→適量

【作り方】
1、キャベツ・玉ねぎを1口大に切り・梅は種を抜いてみじん切りにする。
2、ポリ袋にキャベツ・玉ねぎ・酢・梅干しを入れて揉み込み、15分程度冷蔵庫で寝かせ、汁気を軽くしぼる。
3、そこに納豆・豆腐をトッピングし、お好みの量の醤油・ごま油を回しかけ・最後にかつお節をのせれば完成!

ここにもち麦ごはんを加えれば、パーフェクトな美腸メニューになりますよ♪
酢キャベツと酢玉ねぎさえ作り置きしておけば、忙しい朝にもピッタリではないでしょうか?
また、夜遅くなった時の夜食や・ヘルシーおつまみとしてもオススメ♪
納豆や豆腐を省けば、作り置きおかずとしても活躍してくれます。
ゴマや大葉・鷹の爪など、さらにトッピングでアレンジを加えるのも良さそうですね!
他にも、どんな献立を作ったら食べ痩せ出来るんだろう?って思った方のために、実は!2/9に出版をしました!
すぐ作れて、すぐ食べれて、すぐ痩せ体質になれる『ずぼら瞬食ダイエット』です!
ありがたいことに、発売3週間で累計3万8000部を突破しました!
Amazonでもご購入できるのでチェックしてみてください。
他にも、ダイエットの役立つ情報をインスタのストーリーやLINEでたくさん発信しているので、こちらもお友達追加してぜひチェックして、みなさんのダイエットにお役立ていただけると嬉しいです♪