こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
ダイエットや健康のためには水を飲んだ方が良い!とよく言われますよね。
これは正解で、水をしっかり飲むことで→代謝アップ・便秘解消・美肌効果などがあると言われています。
ただ、「水を飲むのが苦手」という方も意外と多いんですよね…
実は、過去の私もそうでした(汗)
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
そういった方から、「炭酸水ではダメですか?」と質問をいただくことが多いですよね。
炭酸水ダイエットって一時期流行りましたもんね!
実際、炭酸水にも様々な健康効果・ダイエット効果があるんですが、飲み方を間違えると、かえって太ってしまう可能性もあるんです。
ということで今日は、【炭酸水を毎日飲んだら痩せる?太る?プロが炭酸水ダイエットの効果を徹底解説】というテーマでお届けします。
炭酸水を1日でどれぐらい飲めばいいか?具体的な量もお伝えするので、ぜひ最後までご覧くださいね。
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
炭酸水飲むだけで12kg痩せた!プロが教える本当の飲み方!
===================
【炭酸水のダイエット効果】
そもそも炭酸水とは二酸化炭素が水に溶けたものですよね。

あのシュワっとした爽快感が良いんですよね〜♪私も大好き!!
そんな炭酸水には実は種類があって、普通の水に二酸化炭素を溶かした人工炭酸水・湧き水などの天然水を使った天然水炭酸水・そして、もともと自然に存在する天然炭酸水の3種類。
この天然炭酸水は、おもにヨーロッパのフランスやイタリアに源泉があります。
例えば、フランスのペリエやイタリアのサンペレグリノなどですね!


オシャレなお店によくあるやつ(笑)です。
このおしゃれな水を飲んでるだけで、「なんだかキレイになれそう〜♪」という気がしてきますよね(笑)
このように、炭酸水と言えば海外発のイメージがありますが、実は!日本にも天然炭酸水の源泉があるんですよ。
その源泉を元に発祥したのが、ウィルキンソン!

ウィルキンソンもてっきり海外発かと思っていたんですが、日本発だったんですね!
そして、私が一番大好きな炭酸水も、ウィルキンソン♪
圧倒的に強炭酸なので、炭酸好きにはたまらないんですよね〜!
とはいえ、過去ダイエッターだった頃の私には、無糖の炭酸水をそのまま飲む習慣なんてありませんでした。
炭酸といえば=炭酸ジュース・ビール・酎ハイ(笑)

無糖の炭酸水はお酒を割るものとしか思ってませんでしたね。
それもそのはず!実は、日本で無糖の炭酸水がそのまま飲まれるようになってきたのは、約10年ほど前から。
つまり、私が知らなかっただけでなく、全国的にメジャーな飲み物ではなかったんですね!
それが、健康志向の高い人が飲み始めたことがきっかけで、徐々に定番化されたみたいですよ♪
今ではコンビニでも色々な種類の無糖炭酸水が売られていますよね。
さらに、レモンやグレープフルーツなどのフレーバーを入れたものもあります。

このように、私たちに日本人にも身近な存在になってきた炭酸水ですが、本当にダイエットや健康に良い効果があるのでしょうか?
ということで!今から、炭酸水の3つの効果をご紹介していきますね!
炭酸水のダイエット効果1、過食を防ぐ
皆さんは、ついつい食べすぎてしまうこと、ありませんか?
特に、生理前やストレスがたまった時などは、暴食しやすいですよね(汗)
過去ダイエッターだった頃の私も、「ちょっとだけ」と思いつつ、気づいたらお菓子1袋全て完食してしまった…なんてことがよくありました。
過去の私のように、食欲が暴走しやすい方にオススメなのが、この炭酸水!

というのも、空腹の時に炭酸水を飲むと→炭酸ガスが胃の中で膨らむことで→満腹中枢が刺激され→空腹感を和ぐので→食べ過ぎを防ぐことができるんです。
なので、小腹が空いてお菓子を食べる前に、まずは炭酸水を飲んでみてほしいです!
しかも、炭酸水はカロリー・糖質0!というのも嬉しいですよね♪
また、炭酸水を飲むことで、私も好きなあのシュワッとした爽快感も得られるため、ストレスがたまった時も、炭酸水を飲めばお菓子より気分転換できるかもしれませんよ!
実際、お菓子を食べて幸福感が得られるのは一瞬だけで、その後は、
・体には→血糖値乱高下や砂糖によって不調が起こったり、
・心には→お菓子を食べすぎた後悔によってさらにストレスがかかってしまうリスクがありますよね・・・

なので、食欲を抑えるお助けマンとして、ぜひ!炭酸水を活用してみてくださいね♪
炭酸水のダイエット効果2、便秘解消
炭酸水に含まれる『炭酸』は、消化管の壁や血管・細胞を刺激すると言われています。
そのため、胃腸の粘膜が刺激されるので→消化が促進され→便秘解消効果があるんですね♪
これは2002年に実証されているそうです。
ですから、運動不足・筋肉不足などで腸の動きが鈍ってしまい、便秘がちの方には、炭酸水がオススメ♪
そして、水分補給そのものも、便秘解消には大切ですよね。

水分摂取が少ないと→便が硬くなり→出にくくなってしまうので(汗)
ちなみに、ダイエットや健康のためには、1日の水分摂取量は体重×30mlは必要と言われていますよ。
皆さん飲めていますか?
お茶やコーヒー・ジュースを飲んでしまうと、カフェインや糖分をとり過ぎてしまう恐れがあるため、水分摂取の基本は水がおすすめ♪
しかし、普通の水を飲むのが苦手…という方もいますよね。
そこで取り入れてみてほしいのが、この炭酸水!

普通の水が苦手でも、炭酸水ならジュース感覚で取り入れやすい♪という方も多いですよ!
炭酸水のダイエット効果3、代謝アップ
炭酸水を飲んで体内に炭酸ガスを取り入れると、血中の二酸化炭素濃度が上がります。
そうすると、体が対抗して血中の酸素濃度を高めようと、自律神経に働きかけるんです。
その結果、血管が広がって血行が良くなるので→代謝が促進され→体温の低下を抑えることができると言われていますよ。
なので、炭酸水は冷えの対策にも役立ちそうですね。
とはいえ、炭酸水が冷えの根本を解決をしてくれるわけではないので、やはり食べるものが大切。
夏も冷房で冷えを感じている…いう方は、もう二度と冷え性に悩まない!ダイエット講師が教える血流を改善する食材TOP5という動画で、代謝を上げる食事のレシピを紹介していますので参考にしてみてください。
このように、ダイエットや健康に効果的な炭酸水!
ただ、飲み方を間違えるとかえって太りやすくなってしまうとも言われているんです…
その理由は一体何なんでしょうか?
ということで!次に、炭酸水の注意点と取り入れ方の工夫をお伝えしていきますね♪
【炭酸水の注意点】
炭酸水の注意点1、食欲が増す
先程、炭酸水には過食を抑える効果があるとお伝えしたのに、「え?どっちなの?」って思いますよね(汗)
実は、食前に少量の炭酸水を飲むと、逆に食欲が増してしまうリスクがあるんです。

それは、先ほどお伝えした『消化を促す作用』によるもの!
つまり、炭酸ガスが→胃を刺激することで→消化の動きが活発になるため→脳の中枢神経が刺激され→食欲がわいてしまうんですね。
そして、少量の炭酸水では満腹感を得られにくい!
逆に言えば、夏バテなどで食欲不振の場合は、食前に少量の炭酸水を飲むことで食べる量が増え、栄養がしっかりとれるようになるかもしれませんね♪
「じゃあどのくらいの炭酸水を飲めば良いの?」ということについては、後ほど詳しくお伝えしますね。
炭酸水の注意点2、体のむくみ
炭酸水は、その名の通り酸性の飲み物!
しかし、私達の体というのは弱アルカリ性を保っています。
なので、炭酸水を飲みすぎて→体が酸性に傾くと→それを中和するために水分をため込もうとして→むくんでしまうリスクがあるんです。

そして、体がむくんでいる状態では体脂肪は燃えないと言われていますし、代謝が落ちて・老廃物もため込んでしまいます。
また、一部の炭酸水やフレーバー付きの炭酸水の中には、『添加物』が使われているものがありますよね?
この『添加物』の分解・代謝にはビタミン・ミネラルが使われるんですが、ビタミンミネラル不足でも体がむくんでしまうんです…
そのため、炭酸水はなるべく水と炭酸だけの、原材料がシンプルなものを選んでくださいね。

もちろん、炭酸ジュースを飲むよりは、無糖炭酸水を飲むほうがダイエットには効果的ですが、普段飲む水の代わりに、炭酸水を飲むと・・・メリットよりデメリットの方が大きくなってしまうかもしれませんよ。
とはいえ、先ほど食前に少量の炭酸水を飲むと、かえって食欲アップするリスクがあるとお伝えしましたよね(汗)
では、健康のため・ダイエットのために炭酸水を飲むなら、どのタイミングで・どれぐらい飲んだらいいのでしょうか?
具体的な量で言うと、食欲を抑えるためには、300ml~500mlを食前に飲むことをおススメします。
特に食べすぎることも多い、夕飯の15~20分前を目安にしてください♪
1日の上限としても500ml程度がいいと言われていますので、飲みすぎには注意して、上手に取り入れてくださいね。
インスタでもダイエットにおすすめな食材などストーリーでリアルタイムで更新しているので、参考にしていただけると嬉しいです!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
私も毎日飲んでいた酎ハイの代わりに、炭酸水を飲むようにしてダイエットがぐ~んと進みましたよ。
ダイエットによさそうなイメージの炭酸水ですが、メリットとデメリットを知ることで、上手にダイエットに活かしてくださいね!