こんばんは!食事からビューティー!
ベルラスダイエット!松田リエです。
ダイエット中は食事に意識がいきがちですが、実は飲み物を効果的に取り入れることで、ダイエットが進みやすくなるんですよね!
今回は、その中でも『トマトジュース』に焦点を当てて、お伝えしていこうと思います。
健康のために、毎日トマトジュース飲んでいる♪という方もいらっしゃるかもしれませんね?
ちなみに私はトマトが大好きなんですが、なぜか食塩の入ったトマトジュースはなぜか苦手(汗)これって私だけかな?笑
(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
ですが、食塩なしだとゴクゴク飲めちゃうんです!
そして、真っ赤なトマトジュースに栄養が入ってない訳が無い!!

このように、トマトが健康にも美容にも効果的なのは、みなさんすでにご存知かと思います。
一時期トマトに含まれる『リコピン』の効果が話題になったこともありましたもんね!
そこで!今回は満を持して、トマトジュースの効果に迫っていこうと思います。
ということで、テーマは!【毎日これを飲むだけで-12kg痩せる!ダイエット講師がオススメする激痩せトマトジュースの作り方教えます】
・ダイエット中は何を飲むといいの? ・痩せる飲み物ってあるの? ・ダイエットを効率的に進めたい!
なんて方のために・・・
この動画を見ることで
・トマトジュースの効果 ・トマトジュースの効果的な3つの飲み方 ・トマトジュースの3つの注意点
が分かりますよ!
ダイエットをよりスムーズにしてくれるトマトジュースの効果についてもお伝えするので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
それでは今日のテーマいきましょう!
=====【動画を見る】=======
寝る前にこれ飲むだけで-12kg痩せる!ダイエット講師がオススメする激痩せジュースの作り方教えます
===================
年齢を重ねるにつれて、代謝の低下や・血糖値やコレステロール値の上昇が気になってきた方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、このトマトジュース!
なぜなら、トマジュースには、血糖値の上昇を抑える効果・代謝アップ効果があるからです。
その働きを促してくれるのは、冒頭でもお伝えした、トマトに含まれる『リコピン』という赤い色素成分!
このリコピンは、体内で血糖値の上昇を抑える作用のある『インスリン』の働きを活性化させてくれます。
血糖値がの急上昇は太る一因となるので、これはダイエッターには嬉しい効果ですよね♪
また、リコピンは血液中で中性脂肪やコレステロールを減らし、代謝をアップさせる働きもあります。
さらに、リコピンには、病気や老化の原因となる『活性酸素』を取り除いてくれる、抗酸化作用があると言われています。
そして、この抗酸化作用によって→シミやくすみの元となるメラニン色素の沈着を抑え→透明感にあふれた肌へ導く効果も期待できますよ♪
つまり、トマトジュースを飲むだけで、健康効果・ダイエット効果・美容効果、全て叶えることができるんですね!
ちなみに、トマトジュースには食物繊維も豊富なため、腸内環境を整え、便秘を改善してくれる効果もあるんですよ♪
加えて、トマトに含まれるカリウムは、体の中で増えすぎてしまったナトリウム(塩分)の排出を促し、むくみの予防・改善効果も期待できます。
むくみが取れるだけで、顔がスッキリ、足もスッキリ、気分もスッキリしませんか?
そんな幸せな飲み物がトマトジュースなんです(笑)
むくみについては、これを食べるだけでむくみを解消して-12kg!ダイエット講師が実践している、絶対むくまない食生活教えます!という動画でさらに詳しくお伝えしているので、気になる方はチェックしてみてください♪
もう十分トマトジュースの効果は分かったと思うんですが、最後のダメ押しでもう1つ(笑)
なんと!トマトジュースは疲労回復にも効果的な飲み物なんですよ♪
というのも、体がだるい・疲れたと感じるのは、体の中に溜まった乳酸が原因の1つ。
そして、トマトに含まれるクエン酸がその乳酸を分解し、疲れにくい体作りをサポートしてくれます。
また、胃液の分泌を促す働きもあるため、疲れて食欲がない時にトマトジュースを飲んでみるのもオススメですよ♪
一旦まとめると、トマトジュースの効果は、
・リコピンによる血糖値やコレステロール値コントロール・代謝のアップで→ダイエット・健康効果 ・リコピンの抗酸化作用によって→美肌効果 ・食物繊維が豊富なため→便秘解消効果 ・カリウムの力で→むくみを抑える効果 ・クエン酸による→疲れにくい体作りのサポート
でしたね!
このように、トマトジュースにはありとあらゆる効果があることが分かりましたが、その取り入れ方には、ポイントがあるんです!!
ということで!次に、トマトジュースの効果的な飲み方と、取り入れる際の注意点について、お話していきますね!
トマトジュースの効果的な飲み方1、飲むタイミングを意識する
実は!寝る前にトマトジュースを飲むことで、成長ホルモンの働きが活性化されるんです。
成長ホルモンには→肌の新陳代謝や、筋肉の回復・生成を促進したり、脂肪燃焼してくれる働きがあります。
つまり、寝る前にトマトジュースを飲むと→成長ホルモンの活性化を通して→美肌効果やダイエット効果を見込めるというわけ♪
ただ、今寝る前がオススメとお伝えしたばかりなんですが、実は、朝にトマトジュースを飲むのも効果的!
こうなったら、もういつ飲んでも良いんじゃないの?(笑)と思った方、どうか話を聞いてください(涙)
朝飲むことがオススメなのにも理由があって、リコピンの吸収率を動物や人で実験したところ、朝の吸収率も高いことが分かったそうなんですね!
しかし、もちろんですが、トマトジュースを飲めば飲むほどいい!というわけではありません。
目安の摂取量としては、1日200ml程度がいいと言われていますよ♪
ですので、朝か夜に200ml飲むか・朝と夜の2度に分けて100mlずつ飲むようにすると、効率的にリコピンを摂取することができそうですね!
トマトジュースの効果的な飲み方2、温めて飲む
え!?トマトジュースを温めて飲むの?なんかまずそう(笑)と思った方もいるかもしれません。
ですが、トマトソースやトマトスープも温かくても全然大丈夫ですよね!それと同じような感じです(笑)
では、なぜ温めて飲むと効果的かと言うと、先ほどお伝えした『リコピン』には、ダイエット効果や美容効果がありましたよね?
そんなあらゆる効果があるリコピンを最大限に生かすには、温めることが大切なんです。
つまり、リコピンを温めることで吸収率がアップするんですね。
これってもちろんトマトジュースだけでなく、生のトマトやトマト缶などでも同じことが言えますよ♪ただ、トマトジュースが一番手軽で良いですよね!
加熱の目安としては→耐熱カップにトマトジュースを200cc注ぎ・500wの電子レンジで1分~1分半加熱するだけ!
こんな簡単な一手間で効果が最大限に活かせるなら、もう温めるしかない(笑)ですね!
ちなみに、冷たいトマトジュースを飲むより温かいトマトジュースの方が、温活効果が得られるので、便秘解消効果や代謝アップ効果も、より高められるかもしれません♪
そのため、せっかくトマトジュースを飲むのであれば、ぜひ温めて飲んでみてくださいね。
トマトジュースの効果的な飲み方3、オリーブオイル・牛乳をプラスする
トマトジュースにオリーブオイルを加えることもオススメの飲み方の1つです。
もうこうなったら、本当にジュースではなくスープですね(笑)
では、なぜオリーブオイルを加えると良いのかと言うと、先ほどからお伝えしているリコピンには、油に溶けやすい性質があるから。
つまり、トマトジュースとオリーブオイルを一緒にとることで、リコピンの吸収率がアップするというわけです。
オリーブオイルを入れる量としては、1杯のトマトジュースに小さじ1程度を目安に入れてみてくださいね♪
ちなみに、オリーブオイルを選ぶなら、オリーブの実を絞っただけのエキストラバージンオイルをオススメですよ♪
加えて、トマトジュースと牛乳を合わせて飲むのも、これまたオススメな飲み方♪
今度はトマトポタージュのようですね(笑)
というのも、こちらも牛乳の脂肪分がリコピンの吸収率を高めてくれるからなんです。
不足しがちなカルシウムも補えるので、一石二鳥ですよ!
トマトと牛乳?と思うかもしれませんが、牛乳のおかげで酸味が和らいでとても飲みやすくなります。
ただ、こんなメリットがたくさんのトマトジュースなんですが、最後に、取り入れる際の注意点もお伝えしておきますね。
まず、トマトジュースを買う時は、できれば、食塩無添加のものを選んでみてください。
なぜなら、塩分をとり過ぎると体内の水分が排出されにくくなり、むくみ太りにつながってしまうからです。
先ほどもお伝えしたように、トマトにはカリウムが含まれますが、塩分をとり過ぎてしまうと、むくみ予防効果も半減してしまいますよね(涙)
トマトジュースを買う時は、商品のラベルに食塩が入っていないかどうか、よくチェックしてください♪
また、夏の野菜であるトマトには、体を冷やす作用があると言われています。
特に生理中や妊娠中の方は、ホルモンバランスが乱れがちだったり、血流が悪く体が冷えやすくなっているので、トマトジュースは常温か温めて飲むように意識してみてくださいね。
あとは、トマトジュースは意外と糖質が高く、先ほどお伝えした目安量である200mlですと、糖質量は6.6g程度含まれているので、この目安の量を意識して取り入れてもらえると良いかもしれません。
それでは、最後にまとめていきますね!
トマトジュースの効果的な3つの飲み方は
1、飲むタイミングを意識する 2、温めて飲む 3、オリーブオイル、牛乳をプラスする
トマトジュースの2つの注意点は
1、食塩無添加のものを選ぶ 2、常温または温めて飲む 3、飲み過ぎに注意する
でしたね!
ちなみに、私が12キロ痩せてきた経験を通して「栄養学・体のメカニズム・ダイエットのマインドなどもっと深く知りたい方」のために公式LINEや無料オンライン講座でも発信しています。
無料冊子やベルラスダイエット3ステップ動画もプレゼント中です!ぜひ、LINEもフォローしてみてください。
いかがでしたでしょうか?
ダイエットや美容にも、とっても効果が期待できるトマトジュース!ぜひ取り入れてみてください♪
一手間加えるだけでトマトジュースを効果的に飲むことができるので、温めて飲むことやオリーブオイルも忘れないでくださいね!念押しですよ(笑)