
こんにちは!ベルラスダイエット松田リエです。
この度は書籍をご購入いただき、ありがとうございました!
今回は、書籍を購入していただいた方に特別に1が月献立と合わせて飲みたい
【松田リエの12kgやせた!おすすめ飲み物10選】をお届けします!
その前に!!
この「12kgやせた!おすすめ飲み物10選」をさらに3倍上手に活かして、ダイエットを卒業したい方に朗報です!
あなたが痩せれない決定的な原因を把握し、ダイエットからの卒業へつなげたい!!
そんなあなたのために、書籍を購入してくださった方限定の追加プレゼントを用意しました。
このページの一番下にご案内があるので、読み進めてくださいね!

皆さん、普段どんな飲み物を飲んでいますか?
実は、ダイエットのためには、飲み物はめちゃくちゃ大事!!
毎日必ず飲む『飲み物』に何を選ぶかで、ダイエットの成果が大きく変わって来るんですよ!
ということで今日は、私が12kg痩せるのに飲んでいた ダイエットにオススメな飲み物をお届けしたいと思います♪
【目次】
1、水
2、重曹水
3、レモン水
4、こうじ水
5、りんご酢ドリンク
6、緑茶
7、黒豆茶
8、あずき茶
9、ルイボスティー
10、無調整豆乳
ダイエットにオススメな飲み物
1、水
ダイエット中の飲み物として最もオススメ!それは・・・「お水」!

そもそも人の体の半分以上は水分でできています。
そのため、水分がしっかりとれていると、細胞レベルで代謝がアップするんですよ♪
1日に必要な水分摂取量の目安は、大体体重(kg)×30mlと言われています。
つまり、体重50kgの人は1500ml・1.5L程度ということ。
ただ、一気に飲むのではなく、ちょこちょこと飲むのがコツ!

水をいつも手元に置いておく・水を持ち歩くなど、いつも水がそばにある状態を意識すると良いですよ!
また、冷たい水を飲みすぎると身体を冷やして代謝を低下させてしまうので、常温の水か白湯がおススメです♪
2、重曹水
『重曹水』ってあまり馴染みがない飲み物かもしれませんが、ダイエットに効果的!と、話題になっている飲み物なんですよ♪
作り方は、水200mlに対し→食用の重曹を小さじ1/2程度入れ→混ぜ合わせるだけ!

重曹は『弱アルカリ性』の成分なので、体の酸化を防ぐことで、代謝を高めてくれる効果・疲労を回復してくれる効果があるんです♪
ただ、重曹水を飲みすぎると→体内がアルカリに傾きすぎる・炭酸ガスが発生しすぎる・ナトリウム(塩分)のとりすぎとなるリスクがあるので、1日に1,2杯程度を目安に・食後を避けて取り入れてくださいね。
塩っぱさがあるので、飲みにくさを感じる場合は、はちみつを少し加えてアレンジするのもオススメですよ♪
3、レモン水
名前の通り、水にレモンを入れるだけの「レモン水」!

水にレモン果汁を入れただけでそんなに効果があるの?と思いませんか?
それが、ダイエット効果は絶大!なんです!
なぜなら、レモン水には食欲や血糖値の急上昇を抑える効果や・代謝アップ効果があるから。
特に、食事の20分ほど前にレモン水を飲んでおくと、ダイエット効果が得られやすいと言われていますよ!
今のような寒い季節には、レモン白湯にして飲むのもオススメです♪
4、こうじ水
「こうじ水」とは、麹を水につけて成分を溶かしもの。
こうじ水の一番の効果は、腸内環境改善効果!

麹の発酵パワーと食物繊維、酵素が生み出すオリゴ糖のおかげで、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれるんです。
腸内環境が整ってくると→消化、吸収、排泄までスムーズにいき→栄養が必要な場所に届き、代謝が高まりますよ♪
ちなみに、こうじ水の作り方は
【作り方】
1、お茶パックに米麹100gを入れる
2、ボトルにお茶パックと水500mlを入れる
3、冷蔵庫で8時間以上置いておく
です!簡単ですね♪
5、りんご酢ドリンク

ダイエットに効果抜群の「リンゴ酢」!
その理由は、リンゴ酢には脂肪蓄積の要因となる血糖値の急上昇を抑える効果や・デトックス効果・食欲を抑える効果などがあるから。
ただ、このリンゴ酢、毎日継続して飲み続けることが大切なんです。
なので、最低でも3ヶ月は継続することがポイント!
また、飲めば飲むほど効果があるものではないため、1日につき大さじ1〜2杯程度飲めば、十分ダイエット効果は得られると言われていますよ!

ちなみに、私は炭酸水で割るのがお気に入りです♪ジュースみたいで飲みやすくて美味しいですよ!
6、緑茶
普段、何気なく飲んでいる方も多い「緑茶」!
実は、ダイエットにとても効果的な飲みものなんです♪

というのも、緑茶の代表的な栄養素『カテキン』には脂肪燃焼を促す作用があるんですよ!
というのも、カテキンを摂取すると→肝臓での脂質代謝が活発になり→エネルギー消費の増加が起こるそうです。
ただ、緑茶には『カフェイン』も含まれています。
カフェインのとりすぎは不眠・胃痛・中毒症状を起こす危険大!
なので、1日につき1.2杯程度までを目安にしてくださいね!
もし、コーヒーや紅茶を飲まれる方は、量を調整してくださいね!
7、黒豆茶
「黒豆茶」は、水分代謝の要である腎臓を強くする働きがあると言われているため、むくみの解消・デトックスに効果的!

また他にも、老化予防効果のある『大豆ポリフェノール』や、糖や脂肪を代謝する『ビタミンB群』が豊富なので、代謝アップ・脂肪の蓄積予防効果が期待できます♪
実際、黒豆は漢方の世界では『万能薬』と言われているほど、あらゆる良い効果が期待できる飲み物なんです!
また、ノンカフェインのお茶なので、家族全員で楽しむことができるのも嬉しい♪

香ばしい味わいで・香りも良いので、私はコーヒーの飲み過ぎ予防としても取り入れています。
黒豆茶を取り入れる量は、1日2.3杯を目安にしてくださいね♪
8、あずき茶
「あずき茶」には、
*貧血を予防して、体内の細胞に酸素や栄養を届ける→鉄分
*糖の代謝を助け、疲労回復効果→ビタミンB1
*糖の吸収を抑えて、便通をよくする→食物繊維
など、ダイエット効果のある栄養がたっぷり♪
あずき茶のレシピはいろいろあるようですが、私が一番効果的だったのは、あずき100gに水1L を30分ほど煮出したものです。
さらに、あずきには『サポニン』という栄養も豊富♪

このサポニンは、肝臓や腎臓を強くする働きがあるので、利尿作用があると言われています。
つまり、余分な水分の排出を促してくれるので、むくみを解消してくれます♪
あずき茶をむくみ対策として飲むなら、200mlを朝夕で2回ぐらい飲むのがオススメです。
9、ルイボスティー

「ルイボスティー」がダイエットに効果的な理由は、ミネラル豊富でデトックス効果が高いから。
ミネラルが不足すると代謝の低下やむくみにつながるので、ダイエットにおいて重要な栄養素なんですよ!
加えて、『SOD酵素』という抗酸化作用が高い成分も豊富!
そのため、老化予防や代謝アップにも効果を発揮してくれるんです!
しかも、ルイボスティーも烏龍茶やコーヒーと違ってノンカフェイン!
なので、夜飲んだりお子さんが飲んでも安心ですね♪
10、無調整豆乳
「豆乳」がダイエットに良い理由は、「たんぱく質」は豊富なところ!
というのも、「たんぱく質」は筋肉の材料になるため、代謝の維持には欠かせない栄養素なんです!

また、豆乳には「イソフラボン」が含まれていることでも有名ですね!
この「イソフラボン」は、女性ホルモンに似た働きもしてくれるので、美肌や美髪効果も期待できますよ♪
ただ、とりすぎはNG!
なので、1日につきコップ1杯程度を目安にしてくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
ダイエットにオススメの飲み物は
1、水
2、重曹水
3、レモン水
4、こうじ水
5、りんご酢ドリンク
6、緑茶
7、黒豆茶
8、あずき茶
9、ルイボスティー
10、無調整豆乳
でしたね!
そして
そんなあなたに特別なご案内です。

〜特典〜
✅ 体内から健康になっていくための“2つの”チェックリスト
✅ 貧血・隠れ貧血のチェックリスト
✅ 腸の状態(便秘の種類)チェックリスト

無料カウンセリングでは、あなたのお悩みに合わせたダイエットプランのご提案と、「好きなものを食べながらスルスルと痩せていく方法」をお伝えするつもりです!
なので、ダイエットからの卒業に向けて、何かお役に立てることがあるかもしれません。
実際に、ベルラスダイエットの仕組みを活用できるようになれば、
✅ 着痩せする服ではなく、タイトスカートにスキニーデニムなど着たい服が着られるようになった!
✅ 久々に会う友人から、「どうやって痩せたの?」と質問攻めに会うようになった(笑)
✅ 旦那さんが惚れ直してくれて、結婚時のようにラブラブになった!
✅ 同窓会や結婚式、婚活パーティーなど、人と会う場に行くことが楽しみになった
✅ ダイエットを機に彼氏ができた!
✅ 女性として諦めていたけど、更にきれいになりたいと美意識も上がった
のような未来が待ってますよ♪
ただし、一人ひとりのお悩みにしっかりと向き合う時間を確保したいので、スケジュールの兼ね合いもあり【各日程2名様限定】とさせていただきます。
何度もリバウンドをくり返してお悩みの方は、席が埋まってしまう前に、お早めにお申し込み下さいね!
ぜひ一度、今まで1800名の3食90日間の食事とダイエットの経過を見てきた、私たちプロにご相談をしてみてください^^
最後までお読み頂きありがとうございました!