食事からビューティー!
ベルラスダイエット 松田リエです!
おはようございます
やっと週末でのんびりできるぞ~って方多いですよね^^
こんな日は、ゆっくり読書をしたり、映画を観たり、ご飯を食べたり…
時間に追われることなく過ごしたいですね♪
現代人は、とにかく時間に追われていて、早く早くって口癖になっていませんか?
私が主催するベルラスダイエットの受講生様も
平日は余裕がなくて、ご飯は食べられればなんでもいい…
急いでいるから、ついつい早食い…
なんて方がとっても多いです。
みんな本当に忙しいんですよね
しかし、、、ここに痩せない原因が隠れていたのです。
実際、今は改善することができた太っていた時の癖を告白しちゃいます。
かくいう私も、看護師時代はとにかく時間に余裕がなく、飲み込むようにご飯を食べていました!
あまり食べた気がしなかったんですが、思い返すとかなりの量を食べてしまっていたような…
早食いって、それだけで太るもと!
なぜなら…血糖値が急上昇してしまうから
早食い

糖がどんどん体内に入ってくる

インスリンが過剰分泌

脂肪として蓄えられる
人間って味がした時点で飲み込んでしまうので、ついつい早食いになっている人も多い気がしますね^^;
しかもー!!食べすぎてしまう
私たちの脳は、血糖値の上昇を認識してから15〜20分ぐらいで、満腹中枢が刺激されると言われています。
腹中枢が刺激される

脳はお腹いっぱいと感じる

食欲がおさまる

食べることをやめようとする
しかし、早食いをしてしまうと、食欲を抑える信号が送られる前に、たくさんの量を食べてしまう…のです。
ちなみに…
私は、職業柄、人の食べ方をめちゃくちゃ観察します(爆!)
外食中に周りの食べ方をジロジロ観察していても
ぽっちゃりめの方は、やはり早食いの傾向
ほっそりされている方は、やはりゆっくり食べている傾向があります🍔
私もうっかり早食い、今でもあります。
危険なので皆さん気をつけましょ
みなさんは、お食事の一口目、何を食べていますか?
お米、パン、うどんやパスタなど、炭水化物を食べていませんか?
お腹が空いていると、ついつい食べちゃうんですよね~
なぜなら、即エネルギー源になる糖質を体が欲するからなんです。
お腹が空いているときに、食べ物を買いに行くのは危険ですね
実は、炭水化物などの糖質は、血糖値を上昇させやすいんです!
というのも、食品には、血糖値を上げやすいもの、血糖値を上げにくいものが、あります。
この違いは、GI(グリセミック・インデックス)値というもので表わされるんですが、ご存知ですか?
GI値とは…ブドウ糖の血糖上昇率を100とした場合、血糖値の上昇する割合を数値化したもの
つまり、GI値が高い食品ほど、血糖値が上がりやすい…
食パン→95 もち・うどん→85 精白米→84
炭水化物はGI値が高い!!!
このGI値が高いものを一口目に食べると、血糖値が急激に上がり、太りやすくなってしまうのです…
とにかく私やっちゃってました
休憩でとりあえず食べる
お腹が空いたら食べる
何時に食べたか、何食食べたか不明…
実は恐ろしい…
食事の時間が不規則でも、回数が多くても少なくても太りやすくなります。
なぜなら、私たちの体は食事の時間が開き過ぎて、空腹の時間が長くなると、次の食事でより多くの栄養を吸収しようとする…
脂肪ため込みに繋がる…ということですね
さらに、食事の時間が6時間以上空くと、タンパク質切れをおこしてしまうのです。
そうすると…
筋肉を分解してタンパク質を補おうとする

代謝が低下

痩せにくく・太りやすくなる
めちゃめちゃ悪循環
しかも!!食事を抜いた時に減っている体重は、水分や筋肉であることが多いんです。
太る時は脂肪しかつかないのに
皆さん、安易に食べないダイエットに、手を出さないようにしてくださいね。
太っていた時の癖・まとめ
1、早食い
2、炭水化物から食べる
3、食事の回数や時間が不規則
私が今まで見てきた人でも、ダイエットに成功する人はまさに!この太る食べ方と全く逆の食べ方をしていました!
ダイエット成功のために、まずは、やっちゃいけない太る癖をやめることを意識してみてください✨
じゃあ、どんな食べ方が痩せるの?と思った方にオススメ動画です
よかったらどうぞ~
↓ ↓ ↓

(→→→ 食べる”ほど”に痩せるベルラスダイエットを、無料セミナーで公開中)
いかがでしたか?
食べ方を変えるだけで、今、太るにストップ!!
上手に食べる工夫をすれば、少しずつ食べながら痩せ体質に近づいていきます
食べることで必ず、体型も体質も未来も変わっていきます
あなたの人生がキラキラと輝いていきますように、今日も三重の自宅から応援しています♪