松田リエです。
私たちが日々食べている食事の中には【糖質】を含くむものが多くあります。
この糖質の摂取で血糖値が上がるのですが、バランスの悪い摂り方をしていると
・・・
血糖値がいつも上下している状態になり、【脳のエネルギーレベル】も一定に保つことができなくなります。
そうなると、勉強や仕事でも『集中力が低下』し、あなたの本来の力を十分に発揮できなくなるのです。
毎日この状態ですと、痩せられないだけではなく、人生損しちゃう!!なんて思いませんか?
そうならないために、自分でごはんを作る時は絶好のチャンス!
なぜなら、【砂糖】を調整することが出来る、貴重な時間だからです。

しかし、すぐに量を減らすのが難しい場合は、料理本に載っている量や、いつも使っている砂糖の、半分の量にするなどしてみてください^^
そして、それに慣れてくると、『本みりん』だけの甘みで満足できるようになってきます^^
最近では、【脱シュガー】なんて言われていますよね^^
あなたはいかががでしょうか?
↓ ↓ ↓
【糖質】は脳の栄養源になると言われているから、『脳が疲れているからチョコレート』と、長年信じこんできた方も多いのでは?!
はい・・・私もその一人です。
特にホワイトチョコや、カシューナッツが入っているものが大好きで日常的に食べていました。
でも実は・・・
極端に偏った糖エネルギーの取り方は、逆に脳に機能を低下させてしまうのです。
(;_;)
なので、『脳のため』と、理由づけをして、集中したい時にチョコレートを食べなくても・・・いいのです^^;
実は・・・私たちの体には、【脂質】からなる脂肪酸も『糖』になり、エネルギー源に替えられる働きがあります。
だから、脳の疲労=【糖】=チョコレート!!にこだわりすぎず・・w
様々な食品から栄養素を取り入れ、本来のあなたの力を十分に発揮して今日の午後もフルパワーで過ごしましょう♪
そして、今日お伝えしたいことは、もうひとつ。
肥満ホルモン・・・の存在。
その名は『インスリン』。
糖を摂ると、体内でグルコース(ブドウ糖)になりま血管の中の血糖値が急上昇します。
つまり、その血糖値を下げるために、すい臓から『インスリン』が出てブドウ糖がグルコースとしてエネルギーに変わったり、
筋肉や肝臓など、必要な臓器で蓄えられるのですが、
(糖タンク・・ですね)
しかし、蓄えきれなかったグルコースが、脂肪細胞に抱え込まれ、結果的に太ってしまうのです。
ここであなたに質問です。
あなたはよく、ランチの後に眠くなりませんか?
・・・?
私は、毎日眠くなっていたので、お勤めしていた頃は、昼寝ができる仮眠室が欲しいな〜横になりたいな〜
と思いながら仕事をしていました。
よく眠くなっている・・
その状態は普通だと思っていた・・
なんて方もいらっしゃるのでは??^^
理由は・・・たとえばランチに・・
パスタやラーメン、チャーハンやカレーライスなど、糖と油が多く含まれた食品を食べた場合、インスリンが急激に出ます。
そうすると、血糖値が急降下し、脳のエネルギーが急低下するので、眠気や疲労感を感じるのです。
なので、糖質を摂りすぎて、肥満ホルモン【インスリン】を出しすぎ、脂肪を蓄積してしまっているのがこの状態。
このインスリンの無駄づかいの状態が続くと、インスリンの働きが悪くなります。
それが、いわゆる糖尿病ですね。
今日からあなたも、体が感じる状態から、糖質の摂取量をもう一度見直してみてくださいね^^
PS:
その他、ダイエットと糖の関係については無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。