松田リエです。
 
以前、二重顎にお悩みの方は、「特に噛むことを意識していきましょう」とお伝えしまたが、
 
(その時の記事はこちら下
 
二重アゴの方は必見!!◯◯で横顔も美人に!
 
昨日の夕食や今日の朝食は、噛むことを意識できましたか〜?^^
 
さてさて、噛むことにも繋がるお話。
 
今日は私たちの口腔内を潤している
 
「唾液」
 
についてのお話です。
 
あなたは「唾液」の効果って、意識したことありますか?
 
唾液が多いと、虫歯になりにくいとか、血糖値の急上昇を防げるとか
 
よく聞く話、ですよね^^?
 
唾液にはアミラーゼという消化酵素が入っていて
 
私たちが普段口にする食べ物の『消化』を助けてくれます。
 

 
また、『咀嚼』することで、消化スイッチが【 ON 】になり
 
消化器官が動き出し消化吸収が良くなるのです♪(嬉しい!)
 
また、唾液は成長ホルモン(脂肪燃焼ホルモン)を出させる物質も含まれているので、
 
なんと・・
 
・・・
 
新陳代謝の促進にもつながります。
 
(唾液に感謝!)
 
少しお伝えしただけでも、これだけの効果がある【唾液】。
 
実は・・
 
残念ながら・・・
 
・・・
 
唾液の量には、結構な個人差があるんです!!!
 
( ゚д゚)!!
 
大人は1日0.5L~1.5l出すと言われています。
 
唾液が多い人と少ない人では、1リットル近くもの差があるのです・・・。
 

 
だから、食べながら痩せたい私たちは、
 
よく噛み、少しでも多く唾液を出すことは大切だ、ということ。
 
噛めば噛むほど効果があります。
 
よく噛んで痩せホルモンでさらにキレイになる!
 
そんなイメージができると
 
噛むことも楽しくなれるかもしれませんね^^
 
ではでは、今日は、おまけ!
 

 
『意識』するだけでこんなに違う、噛む回数を増やすコツはここにあり!!
 
ということで、さらに、実践編・注意点までお伝えしていきますね^^
 
工夫の仕方はたくさんあるのですが、今日は、さらにその中でも、3つご紹介させていただきますね^^
 

1. 私たちが小さい頃からよく聞いたことがある『ひとくち30回は噛みなさい』という言葉。

 
 
実は、30回でも足りないのです!
 
ダイエットのことを考えると理想は【ペースト状になるまで噛む】です。
 
回数よりも、食べたものがペースト状になっているかを意識してから、飲み込むようにしましょう^^
 
 
 

2. しっかり噛んで食べるように、味噌汁の具や炒め物などは、【具材を大きくカット】して食べる!

 

 
すると・・自然と咀嚼する回数が増えてきます。
 
野菜などは、煮すぎない、炒めすぎないで、柔らかくなりすぎていないか、歯ごたえが少し残るぐらい◎^^
 
 
 

3. 食事中の水や味噌汁などのスープを飲むことは、食べ過ぎの防止にもなるって言われていますよね^^
その時、よく噛まずに水分で、流し込んではいませんか?

 

 
早食い時代の私は、このパターンでした・・・
 
水分を摂る時は、【水分で食事を流し込まない】ように意識して下さい^^
 
 
 
しっかりした【咀嚼】ができていないと、ダイエットが終わっても、食事をすぐに飲み込む癖が残ります。
 
そうなると、ダイエットがスムーズに進まない原因に。
 
( ;  ; )
 
そうなると、また【痩せやすい体質】になるまで、遠回りしてしまいます。
 
そうならないためにも、【咀嚼】はしっかり^^
 
ベルラスのプログラムの中でも、噛むことを毎日振り返ることで
 
一番習慣化の中でも、難しいとされている
 
咀嚼の習慣化を実現できようシステム化されています^^
 
理由は・・・
 
ここまでやらないと早食いって無意識なだけに、手強い悪習慣なんです。
 
私も、自分の一生の課題と思って、向き合ってます^^
 
PS:
その他、咀嚼とダイエットの関係については、無料メール講座(動画付き)の中でもより詳しくステップでお伝えしています。
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。