松田リエです。
 
さて、さて、ダイエットの敵と言われている【白砂糖】
 

 
敵と分かっているのに、お菓子に甘いコーヒーにジュース・・
つい、次から次へと手を伸ばしてしまうのは、それは、一度血糖値が一気に上がると、
 
血糖値を下げるインスリンというホルモンが出すぎてしまって、血糖値が一気に下がるので、
 
体は血糖値を均衡に保とうと血糖値を上げたくなり、『糖質を摂りたい』という欲求が高まるから。
 
そして、特に【白砂糖】は、砂糖の中でも純度が高く中毒性が高いので、甘い物を欲しがる連鎖が止まらず自分でコントロールすることが、難しくなってくるのです。
 
(加工食品全般、飲み物、パンにも入っていますね)
 

 
そして、糖質を摂って、ドーパミンによって快楽を覚えた脳は、パンや麺類など、どうしても欲しくなります。
 
しかし、この欲を【我慢】するという考えが出てしまうと、それがストレスになってしまうので
 
だから、『本当に体が必要な食品でお腹を満たしていく』という考えにシフトしていくことが、ダイエットからの卒業のためには、必要になっていきます。
 
さて、ダイエットで大きく関わってくる【糖質】について、今日は少し詳しく解説していきたいと思います。
 
ダイエットと糖質の関係は、切っても切れない関係なので、ぜひ今日の内容は覚えておいて下さいね!
 

 
まず【糖質】とは、炭水化物-食物繊維のことを指します。
 
そして、糖質の種類にはいくつかあり、その構造が複雑になればなるほど
 
(多糖類と呼ばれています。)
 
分解に時間がかかるので、血糖値を緩やかに上昇させるのです。
 

 
では、詳しくみていきましょう^^
 
下 下 下
 
1.単糖類・二糖類・多糖類
 
【糖類】と表示されている場合は、ブドウ糖=『単糖類』と、ショ糖・乳糖=『二糖類』を指していて、『多糖類』はデンプンを指しています。
 
これらは、血糖値の上昇を招く糖類です。
 
2.糖アルコール
 
エリスリトール以外の『糖アルコール』は、ショ糖の半分程度の血糖値を上昇させると言われています。
 
3.合成甘味料
 
ブドウ糖に変換されず、血糖値に影響を与えないと言われている糖質です。
 

 
しかし、腸内の悪いバクテリアの餌になることに変わりはないので、摂りすぎには注意が必要です。
 
そして、人間の脳は、甘さとカロリー、カロリーと食べ過ぎを結びつけています。
 
なので、カロリーのない甘さは、脳を混乱させて、食べ過ぎてしまう可能性もあるのです。
 
だから、私たちは舌は騙せますが、脳は騙せないままなのです。
 
ということは、糖質の種類を理解して、なにをどれくらい摂取するかは私たち次第ということです。
 
そして、砂糖や合成甘味料の甘さに慣れてしまうと、果物や野菜本来の甘さを感じにくくなってしまい、
 
『甘味』という刺激から離れることができなくなってしまいます。
 

 
私たちの食生活の中で溢れている【糖質】は体のエネルギー源となる栄養素ですが、
 
依存性も高いので、節度と栄養バランスを考えながら摂るようにできるかが、
 
ずっとスリムでいられるのか、若々しく健康でいられるのか、の分かれ道となってくるのではないでしょうか?
 
少し専門的なお話で難しく感じたかもしれませんが、是非覚えていただけると嬉しいです!
 
PS:
 
その他、糖質との付き合い方については無料メール講座(動画付き)の中でもお伝えしています。
 
毎日のメール講座を読み進める中で、きっと日々の食生活を振り替えってみて、気づきがたくさんあるはずです。